「牡蠣(カキ)」には健康と美容の栄養効果がたっぷり!旬の時期や女性に嬉しい効能など、美味しい食べ方でヘルシーな身体づくりを目指しましょう。

大好きな「牡蠣」のことを知りたい!

「牡蠣」と聞くだけで心が躍るという人も多いのではないでしょうか。

今回は、牡蠣の旬や栄養素についてお伝えします。

 

 

「牡蠣」は種類によって旬が違う
メジャーな「真牡蠣」の旬は?

一般的に、牡蠣と聞いてイメージするのは、冬場に採れる「真牡蠣」と呼ばれる物でしょう。

この牡蠣の旬は、秋の終わりから春にかけてだと言われています。


牡蠣は、冬場が旬のイメージが強いですよね。

しかし、一番美味しくなるのは、実は早春~4月くらいにかけてだと考えられています。

 

夏が旬の「岩牡蠣」

ちなみに、真牡蠣ほど有名ではありませんが「岩牡蠣」と呼ばれる物もあるのです。


これも非常に美味しく、北陸地方や島根県でよく収穫されています。
こちらの旬は、冬や春ではなく夏です。

牡蠣の栄養素について

牡蠣は「海のミルク」とも称され、栄養豊富な食材でもあります。

 

 

亜鉛の含有量1位!

牡蠣は、全身の器官や組織に必要不可欠なミネラルで、体の様々な機能を正常に保つ役割がある「亜鉛」を、非常に多く含んでいます。

 

その含有量は、主だった食品の中で、堂々の1位。
2位の「豚肉のレバー」の倍以上の量の亜鉛が含まれており、100グラムも食べれば、女性なら2日分ほどの亜鉛を摂取することができます。

 

ビタミンも豊富

また、貧血予防などに効果のあるビタミンB12なども、非常に豊富です。

抗酸化作用を持つビタミンEも豊富ですから、積極的に食べていきたいですね。

 

栄養満点でも低カロリー

牡蠣は、ダイエットをしている方にとって、とてもありがたいメリットを持っています。
それが「カロリーの低さ」です。

牡蠣は、100グラムで60キロカロリーしかありません。

肉類の中では群を抜いて低カロリーである「鶏ささみ肉」の、3/5ほどしかカロリーがないという特徴があります。

 

また、海産物で比べても、非常にカロリーが低いのです。
 

どんな食べ方でも美味しい牡蠣!

牡蠣は、基本的には、どのように調理しても美味しく食べられます。

定番の焼き牡蠣や生牡蠣だけでなく、蒸して食べることもできれば、ご飯に混ぜ込んで炊き込むこともできます。

 

洋食でも活躍

「オイスターバー」というお店のカテゴライズからも分かるように、洋食にもよく取り入れられますね。

特に、フレンチとは相性の良い食材です。

 

日本料理にも欠かせない!

日本料理としてもよく出され、日本酒と相性が良いことでも知られています。

 

レモンやポン酢をたらしたり、塩を振ったり。

その調味方法も様々です。

 

おわりに

濃厚な旨味とカロリーの低さ、そして高い栄養素。
この3つを兼ね備えている上に、とても美味しい牡蠣ですから、多くの人に愛されるのも納得です。


色々な味わい方のできる牡蠣、ぜひ新鮮な物を楽しんで下さいね。

このコラムに関するタグ

この記事を書いたコラムニスト

料理 / 子供の病気・怪我 / 健康管理 / 恋愛
LATTE BEAUTYに関しての機能要望・ご意見はこちらからどうぞ