風呂敷や手ぬぐいで!簡単ティッシュケース・カバーの作り方

風呂敷・手ぬぐいで作る、可愛い手作りティッシュボックスカバーの作り方。ミシン、針、ハサミ不要で簡単。ティッシュケースも衣替えしましょう!

執筆者: 柳澤ゆり子 職業:日本茶サロン主宰/日本茶アドバイザー/煎茶道師範
風呂敷・手ぬぐいで!簡単ティッシュBOXカバーの作り方

こんにちは、「季節の和菓子と楽しむ日本茶サロン」主宰・日本茶アドバイザーの柳澤ゆり子です。

風呂敷塾を主宰しております。

 

今回は、簡単で可愛いティッシュBOXカバーの作り方をご紹介します。

 

 

簡単に作れて、洗濯可!

市販の物を買おうとすると意外と高いですし、好みの柄が見つからない。

 

その点、風呂敷や手ぬぐいで作るカバーは、簡単で洗濯もできますし、何といっても季節毎に衣替え出来るので、覚えておくと重宝します。


風呂敷バージョンと手ぬぐいバージョンの両方をご紹介しますので、お好きな方でチャレンジしてみてくださいね。

風呂敷バージョン
風呂敷を裏表にして広げ、真ん中にティッシュBOXを置きます。

 

裏表とは、柄を出したい側を下にすることです。

この時使用する風呂敷は、50㎝前後のタイプで、綿素材の物がお勧めです。

手前と奥側を、ティッシュの取りだし口のラインにあわせて折ります。

そのまま持ってくると、取りだし口の部分に重なってしまうので、はみ出す部分は折り返すのがポイントです。

 

 

手前と奥側の両方を折り返して、ティッシュBOXの上に被せたところ

 

左右それぞれのサイドを結びます。

綺麗に仕上げるコツは、いきなり固く結ばないこと。

 

先ずは、両サイド共に仮結びをして、左右の結び目のサイズを同じに調整します。

その後、改めてしっかりと真結び(固い結び)すると、綺麗に仕上がります。

 

 

美しく処理すれば出来上がりです。

結び目を整えて、余計なひだを中に入れ込み、美しく処理すれば出来上がりです。
左右の結び目の大きさが同じになると綺麗ですね。

 

 

手ぬぐいバージョン
ティッシュBOXと使用する手ぬぐいを並べて、置きサイズを確認します。

手ぬぐいのサイズはだいたい同じで、一般的には33~4センチ程度×90センチ(90センチ以上の物もあります)です。

 

 

手ぬぐいを、程良い幅に折畳みます。

ティッシュBOXに前後左右の手ぬぐいを被せていくので、先ずは左右をBOXに被せた際に、取りだし口にかかる程度(写真参照)に手ぬぐいを折りたたみ、幅を小さくします。


長く広げて置いた手ぬぐいの左右の端を、真ん中側へ持ってくるのが良いでしょう。

 

 

その手ぬぐいの上にBOXを置き、左右、次に上下を被せます

 

上下も被せたら、左右各々にできた耳と耳を結びます

風呂敷と同じように、一度軽く結びバランスをみてから真結び(固結び)すると、左右の長さがチグハグにならず、美しく仕上がるでしょう。

 

 

美しく処理すれば出来上がりです。

結び目を整え、余計なヒダ(皺)は中へ押し込んでしまうと、綺麗に見えますよ。

以上で、完成です。

 

 

おわりに

簡単ですよね?
手ぬぐいや50㎝程度の風呂敷(除正絹)ですと、1000円以下で入手可能です。

 

最近は100円ショップでも扱いがありますので、色々な柄や色を用意して季節毎に変えてみたり、気分で着せ替えたりと楽しんでみてはいかがでしょうか。


作り方のレクチャーと共にお友達にプレゼントするのも、喜ばれますよ。

 
 コラムニスト情報
柳澤ゆり子
職業:日本茶サロン主宰/日本茶アドバイザー/煎茶道師範

自宅サロンにて「季節の和菓子と楽しむ日本茶サロン」及び「風呂敷塾」主宰。
身近な日本茶や和菓子・風呂敷から、四季のある日本で暮らす幸せを再認識して頂けたら♡と思い「美味しく楽しく美しく♪」をモットーに活動中。

煎茶道師範としても(まだまだ駆け出しではありますが)お稽古をさせて頂いております。ふろしき研究会所属。

ブログ:柳澤櫻園の『和の茶論(サロン)』かまくら http://wanosalon7.exblog.jp

 

 生活のコラム

 趣味のコラム