「思春期の娘に生理がきた」旦那さんの反応は?生理痛、PMS…説明しておきたい月経トラブル

10代女子の悩み事の1つ「生理(月経)をめぐる異常やトラブル」の症状&対策。初潮を迎えた時点で話をしておいたり、体調が悪そうだったら婦人科に連れていったり、親(母親)にできることがあります。

執筆者: 桜井 涼 職業:メンタルケア心理士、コラムニスト
思春期女子の生理(月経)トラブル!その症状と対策

こんにちは、 メンタルケア心理士の桜井 涼です。

10代女子の悩み事の1つに、生理に関するトラブルがあります。

生理前に体調が悪かったり、それに伴って精神的に不安定になったりといった様々な症状を起こすこともあり、親(主に母親)がそれに気づいてあげることがとても大切になってきます。

 

 

10代に多い生理トラブルとは?

10代は、子宮の発育が未熟であることが原因で、生理トラブルが強く起こることがあります。

 

その中でも、注意してあげたいのが次の2つです。

 

月経困難症

機能性と器質性の2種類があり、生理痛が主なトラブルとなっています。

 

PMS(月経前緊張症)

生理が始まる3~10日前に、精神と身体に症状を起こします。

 

これらは、辛い症状を引き起こしますが、なかなか親や部活のコーチなどに打ち明けることができません。
そのため、我慢をしてしまい、悪化してしまったり精神的に不安定になってしまったりすることが往々にしてあります。

 

月経困難症とPMSの症状とは?

では、次に症状を具体的に見ていきましょう。

なお、これらの症状は個人差がありますので、症状がきつくて寝込んでしまう子もいれば、通常の生活ができる子もいます。

 

月経困難症の症状

月経困難症は、子宮筋腫などの病気が隠れていることが原因の「器質性」と子宮の発達が未熟であるために、極端に収縮することが原因の「機能性」の2つがあります。

 

強く表れる症状
  • 生理痛
  • 腰回りや下半身の重だるさ
  • 貧血(経血の量が多いため)

 

PMSの症状

PMSは、月経前緊張症のことで、現在「レニン・アンジオテンシン系の異常」・「セロトニンの異常」・「卵巣ステロイドホルモンの異常」ではないかと考えられていますが、詳しい原因は特定されていません。

生理の3~10日前から精神症状と身体症状が起こります。

 

【精神症状】
  • 抑うつ状態
  • 精神不安
  • 睡眠障害 など

 

【身体症状】
  • めまい
  • むくみ
  • 乳房の緊満感
  • 頭痛
  • 腹部の膨満感
  • 腹痛
  • 腰痛 など

 

親ができる対処法
初潮を迎えたら

初潮を迎えた時点で、「将来こういう病気が起こるかもしれない」ということを話しておくことが大切です。

そのため、体調が悪いと感じたときは話をしてくれるよう、最初に話しておくことが早期発見につながります。

 

具合が悪そうだったら

とはいえ、なかなか相談しにくい内容です。

体調が悪そうだったり、イライラしている状態が続いていたりと、具合の悪さは表面に必ず出てきます。

 

その時には、次のような内容を2人きりの時に聞いてあげましょう。

男親や兄弟がいると、恥ずかしくて言い出しにくいものです。

 

  • どんな症状が出ているのか
  • どのくらいの強さか
  • いつから続いているのか

 

痛みが強く出ている場合は、婦人科を受診!

なお、痛みが強く出ている場合は、婦人科の受診が必要です。

月経困難症は、子宮などの女性特有の器官に病気が隠れていることもあるからです。
そうでなかったとしても、症状を軽減する何らかの方法があります。

 

10代女子は、婦人科へ行くこと自体に、一種の怖さを感じています。

未知の診療科なのですから、当然のことと言えるでしょう。

ですから、女医さんがいるところや、男性の医師でも安心して任せられるところへ連れて行ってあげてください。

 

大事なのは、無理をさせないこと

痛みや症状がひどい場合は、体を休ませることを第一に考えましょう。

精神症状が強く出ている場合も同様です。


運動部に所属している場合は、レギュラーをはずされたら困るなどの理由で、休むことに抵抗を感じるお子さんもいるでしょう。

ですが、体のことを一番に考えなくてはいけないことを教えてあげてください。

おわりに

10代女子の生理に関する問題は、大変なことです。

 

学業に部活(運動部であればなおさら)などやらなければいけないこと・やりたいことが多くあります。

そのため、市販の痛み止めを飲んであとは我慢、もしくは不安からのイライラをどうしていいのか分からないといったことになってしまう可能性もあるからです。

「生理は病気じゃない!」なんてことをいう人もいます。(特に生理の辛さや痛さをわからない大人)ですが、痛みや心のざわつきは無視できるものではありません。


親だからできる声かけで、少しでも楽になるような道を取ってあげましょう。

 
 コラムニスト情報
桜井 涼
性別:女性  |   職業:メンタルケア心理士、コラムニスト

元学習塾講師。妊娠出産のハプニングを乗り越え、現在は2児の母。
その頃より子どもの心の動きや医療に関係することに興味を持つ。

2009年より文筆家として活動。
子どもの心に関するコラム、子どもの心が正常に育つために夫婦へのアドバイス、子どもの病気関係を取材しコラムを執筆中。
心の闇を抱える子どもへの取材や心理学を学び、2016年「メンタルケア心理士」資格を取得。

ブログ『フリーライター桜井涼のたなごころ』
http://ameblo.jp/miehime0617/

 

 生活のコラム

 健康・医療のコラム

 育児・子育てのコラム