北陸ツアーへ出かけよう!石川県で人気のおすすめ観光&珍スポット(ハニベ巌窟院・日本自動車博物館・気多大社・千里浜なぎさドライブウェイ・コスモアイル羽咋・白米千枚田)

執筆者: あさみ
はじめに

前回、金沢周辺の観光地を紹介しましたが、今回は金沢からちょっと足を伸ばして訪れたい、お勧めスポットをご紹介します。

 

レンタカーを借りて、日本海の景色を眺めに行ってみませんか。

 

ハニベ巌窟院

石川県小松市の街中に突如現れる巨大な仏頭!

 

誰もが驚くこの風貌を所有する「ハニベ巌窟院」は、北陸で一番有名な最強珍スポットとして知られています。

ここは水子供養のお寺という一方で、境内には院主の作った仏像が所狭しと置かれています。

 

一番の見所は、洞窟内にある作品。

洞窟内は地獄巡りのような、罪を犯した人を苦しめる鬼達の姿が、とてもリアルに作られています。


洞窟内は常時13℃ほどなので暑い日でも涼しく楽しめます。


 

日本自動車博物館

ゴシック風のレトロな建物が目立つ日本自動車博物館では、クラシックカーをはじめ、二輪車やトラックなど国産車300台、外車200台の国内外の名車が展示されています。

 

また、驚くのが館内のトイレです。

世界15か国、39種類の便器が設置され、しかも実際に使用可能なのです。

 

車好きならどれだけいても飽きない観光スポットですね。

 

 

 

気多大社(けたたいしゃ)

気多大社、縁結びの神様をまつる神社として有名です。

能登一の宮としての格式があり、縁結びをはじめ、多くの参拝客で賑わっています。

 

境内には、国重要文化財の拝殿や神門の他に、社殿背後の気多大社社叢(天然記念物)は「入らずの森」と呼ばれる神域があり、氣が集まる原生林となっております。

 

シイや椿など、常緑の老樹が鬱蒼と茂る神聖な場所で、普段は入ることが許されません。

 

 

千里浜なぎさドライブウェイ

千里浜なぎさドライブウェイは、日本で唯一、車で走れる砂浜なのです。

砂がとても細かく、水を含むことで固くなる性質があり、重い車体が乗っても沈まずに走ることが出来ます。

 

8キロのドライブウエイには、車線もなく、自由に走行出来ます。

途中、くぼみがあったり、水が流れてたりする場所もあって、まるで遊園地のアトラクションのようです。

 

潮風を間近に感じながら、ドライブデートには最高のスポットとして愛されています。

 

 

コスモアイル羽咋(はくい)

羽咋は昔から、地元の昔話や古書などにUFOを思わせる話が残っており、UFOの街として人気があります。

 

そんな街にあるコスモアイル羽咋には、宇宙開発に関する資料や、実際に使われているものと同じ素材を使ったレプリカ、さらには本物の宇宙カプセルも展示されているのです。

 

中でも世界で目撃されたUFOの写真や、UFOの目撃レポート(200人以上!)まであり、オカルト好きにはたまらない空間です。

 

 

白米千枚田(しろよねせんまいだ)

奥能登の最高峰、高洲山の裾野1.2ヘクタールに渡る海岸沿いへの急斜面に、小さな水田が階段状に無数に広がっています。

そこは、白米千枚田です。

 

その数は1000を超えているとのことです。

1枚の平均面積は畳約3枚分と驚くほど小さく、狭くて耕運機が入れないため、栽培は手作業だけ。

そのため、平地にある水田の3倍もの労力が必要なのです。

 

平成13年1月、国指定文化財名勝に指定。

平成23年に日本で初めて世界農業遺産に認定されるなど、能登の里山里海のシンボルとして知られています。

 

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

 

石川県は歴史と文化が色濃く残り、今でも伝統工芸や伝統芸能、食文化が息づく街です。

その一方、新しいものや変わったものが好きという県民性から、珍スポットと呼ばれるようなところも多いのです。


金沢から一足伸ばして、北陸を満喫してみましょう。

 
 コラムニスト情報
あさみ

ヒマさえあれば出かけたくなる旅好きです。定番の観光スポットから、おもしろいところ、変わったところ、いろんなところに行っています。
ブログ書いてます。よろしくお願いいたします。

BQ ~B-spot Explorer~
http://papicocafe.blog.fc2.com/

 

 旅行のコラム