こんな症状には漢方がおすすめ!漢方薬が効果的な病気まとめ (1/2)
はじめに
こんにちは、薬剤師の田伏将樹です。
漢方薬が、西洋薬に比べて効果が劣るということはありません。
症状や状況によっては、漢方薬の方が効果的なことがあるのです。
漢方薬が効く病気についてご紹介します。
西洋医学で治療対象にならない症状
このような症状、思い当たりませんか。
- 疲れやすい
- 風邪をひきやすい
- 胃腸が弱い
- 冷え
- ほてり
- 汗が多い
- 夢をよくみる
一般には「体質」で済まされてしまうことが多い症状です。
人間は、基本的に自然治癒力を持っています。
自然治癒力とは、自分で病気を治そうとする力、健康を維持しようとする力。
漢方薬は、そういう自己調整の力を高めるのです。
西洋医学的に病名が付く付かないに関わらず、漢方では治療の対象になります。
客観的に異常を見つけにくい症状
自覚症状はあっても、外からは分かりにくい症状です。
- 頭痛
- 肩こり
- めまい
- だるい
- 足がムズムズする
- 舌が痛い
- 口が苦い
検査で異常が見つからない訴えをまとめて「不定愁訴」と呼びます。
漢方では、画像や数値で原因が分からなくても、症状から状態を分析して対処。
まずは、脳や心臓などどこかに大きな病気が隠れている可能性がないか、現代医学的に適切な検査を受ける必要はあります。
それでも異常が見つからないとき、漢方薬の出番です。
現代医学でも治りにくい症状
現代人に多い症状かもしれません。
- 不妊症
- アトピー性皮膚炎
- じんましん
- にきび
- 花粉症
治療には、長期間に渡る服薬が必要かもしれません。
漢方ではその病気だけではなく、体をトータルにみて治療します。
治りにくいとしても、今以上に悪くならないよう、体作りをすることが可能です。
女性特有の症状
女性の方は経験のある方も多いと思います。
- 月経痛
- 月経不順
- 月経前症候群(PMS)
- 更年期障害など
|
|
コラムニスト情報
|
|