薬に頼らない花粉症対策!つらい症状を和らげるアロマ&ハーブティー

執筆者: 元山由紀子 職業:ママとキッズのナチュラルケアアドバイザー
はじめに

こんにちは、ナチュラルケアアドバイザーの元山由紀子です。

スギやヒノキ花粉が飛ぶ季節になると、毎年頭を悩ましている方も多くいらっしゃることと思います。
今回は、花粉症状を緩和するアロマ&ハーブのケア方法をご紹介します。

 

鼻水・鼻づまりに「ペパーミント精油」

こんな時にお勧めは、ペパーミント精油です。

 

おなじみのスッキリした香りが、鼻の通りをよくしてくれます。
ハンカチやティシュに一滴垂らして、持ち歩くこともできます。

 

 

仕事のデスクなどでは、小さな芳香器で使用してみてはいかがでしょうか。
スーッとした香りが気分転換にもなります。

目のかゆみに
目薬をさす

目の粘膜に花粉がつくと、掻かずにはいられなくなりますが、より悪化してしまいます。

薬局や病院で目薬を処方してもらい、目を労わるようにしましょう。

 

目を休ませる

また、普段より目が疲れやすくなっています。

パソコン、テレビ、スマートフォンの画面も過度に見ないようにすることも大切です。

 

アロマテラピーの湿布法

疲れ目、かゆみに有効です。

筋肉の緊張をほぐし、目のケアする効果も期待できます。


1. 洗面器にお湯または水を入れ、ラベンダーやローマンカモミール、スイートマジョラムなどの精油を合計1滴~2滴入れます。

 

2. タオルを絞り、目の上に5分ほど乗せます。

 

疲れ目にはお湯で、かゆみには水が適しています。

 

花粉でイライラ、やる気が出ない…

花粉症のせいで、睡眠が十分とれなかったり、仕事や家事、勉強に集中できないことがあります。

これもまた辛いものです。

 

春に多くなる自律神経の乱れ

また、春の花粉の時期は、ちょうど年度の変わり目でもあります。

入学、卒業、就職、新生活のはじまりなど、普段と違う環境に置かれていることも多く、自律神経も乱れやすくなりがちです。


必要以上に気負ったり責任を負う必要はありません。

自分のペースを平均的に保つようにしましょう。

 

気温が上昇しても、身体の冷えに注意

また、少し暖かくなることもあり、冷えを意識しづらくなります。

 

身体が冷えていると、血流が悪くなり新陳代謝が悪くなります。

それが花粉症症状を一層悪化させてしまいかねません。

 

疲れと緊張を和らげるスイートマジョラム

夜はお風呂で温まりながら、疲れと緊張を取りましょう。

自律神経のバランスを整えると、夜もぐっすり眠ることができます。


スイートマジョラム精油3滴~5滴と天然塩大さじ1杯でバスソルトを作り、お風呂に入れます。

筋肉の緊張を和らげ、血行を良くする効果があります。

ハーブティも効果的

抗アレルギー作用のあるハーブを使います。

1日2~3杯くらい飲みましょう。

 

 

ネトル

毒素を排出し血液をキレイにします。

体質改善にも効果があります。

 

エルダーフラワー

西洋では「インフルエンザの特効薬」と呼ばれており、炎症を鎮めます。

おわりに

花粉症は体質や個人差がありますが、その人にとってつらい症状には違いありません。

この機会に、不快な時間をただやり過ごすというだけでなく、快適に過ごせるよう、自分に合うケアを積極的に探してみませんか?

 

アロマやハーブなどの自然療法も、ぜひ一度試してみてください。

みなさんがご自分に合った健康状態を維持できますように。 

 
 コラムニスト情報
元山由紀子
性別:女性  |   職業:ママとキッズのナチュラルケアアドバイザー

元山由紀子です。アロマとハーブや、ベビー・キッズマッサージで、子育てママに豊かな育児ライフとナチュラルケアを提案しています。
また、産後ケアでボディトリートメントをしています。出産で疲れたお身体と心を癒します。子育てママの天使のセラピーではカードやカラーによるセッションとレイキを使ったハンドヒーリングで、深い愛の癒しをお届けしています。
サイト http://aromaprism.jp
ブログ http://ameblo.jp/handshake-baby