ビジネス契約書って絶対必要?不祥事リスクを回避するコンプライアンスのすすめ

執筆者: 大森靖之 職業:行政書士
契約書をよく目にするようになったら…

こんにちは、ビジネス法務コーディネーター®行政書士の大森靖之です。

 

このコラムに目を通していただいている方は、契約書をよく目にしたり、ハンコを押しているものと思います。

 

もし、「ビジネスにおいて、契約書は重要だ」と思われているのなら、ご自身が経営されるビジネス、またはご自身が所属する組織のビジネスが、次のステージに向かっているのではないかと推測します。

 

次々と送られてくる契約書。その裏には?

ビジネスが軌道に乗れば乗るほど、取引相手の会社の規模が大きくなればなるほど、たくさんの契約書が送られてくるようになると思います。


「創業した当初は、こんなに契約書、契約書とうるさく言われなかったのに、最近はうんざり」と、相談の中で、ある経営者はおっしゃっていました。


なぜ、「契約書、契約書」になるのでしょうか?

キーワードは、「コンプライアンス」

「コンプライアンス」という言葉を耳にしたことはないでしょうか?

 

「企業が、法律や企業倫理を遵守して経営を行う」という意味です。

取引先から契約書が次々届く理由
不祥事が起こらないよう、取引先をも含めて管理

特に大手企業は、一度法令違反や不祥事を起こしてしまうと取り返しのつかないことになってしまいます。

 

また、法令違反や不祥事に対する社会からの目が一段と厳しくなってきていて、社員のみならず取引先をも含めて法令違反や不祥事が起こらないように管理する必要性に迫られています。

 

法令や倫理を守るよう、取引先に対しても契約書で縛るように

その一環で、各取引先に対しても法令や倫理を守るように契約書で縛るようになってきているというのが、理由の一つであろうと思われます。

契約書を作るのは、売主?買主?
相手の作った契約書は、自分にとって不利な内容になっていることも…

話は変わりますが、先ほどの経営者より、「相手から送られてくる契約書は、売主のウチが不利な内容になっています。ウチから買主に契約書を出しちゃダメなのですか?何か決まりがあるのですか?」という質問を受けました。

 

契約書は、どちらから出しても良い

結論から言えば、「どちらが契約書を出すか」についての明確なルールはありません。


その経営者の方には、「内容の整った自社の専用フォーマット(雛形)を作り、相手が大手企業であっても物怖じすることなく出せばよいのではないでしょうか」とアドバイスしました。

コンプライアンス体制の強化は、ビジネス発展のために不可欠!
「暗黙の了解」で済ませた時代は、過去のもの

「互いの信頼関係があるのだからわざわざ契約書は結ばない」という「暗黙の了解」で済ませた時代があったかもしれませんが、状況は一変しました。

 

 

きっちり契約を締結できる会社 = 安心して発注できる会社

コンプライアンスが求められる現在では、たとえ中小零細企業であっても、内容の整った自社の専用フォーマット(雛形)を用意して、きっちりと契約を締結していくべきでしょう。

 

特に大手企業からは「コンプライアンス体制の整った会社だ。安心して発注できる」とポジティブに評価され、その後の大きな取引につながること事例が多くなってきているように思います。

 

よりビジネスを発展させていくためには、コンプライアンスへの理解、コンプライアンス体制の強化は、避けては通れない道になってきています。

おわりに

「コンプライアンス」と聞くと、別の世界の出来事のように感じるかもしれません。

 

しかし、それを積極的に学び取り入れることが、自身が経営されるビジネスまたはご自身が所属する組織のビジネスを発展させる手がかりとなることもあるということを、頭の片隅にでも記憶しておいていただければと思います。

 
 コラムニスト情報
大森靖之
性別:男性  |   現在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂3-12-24 小峰ビル5F 大森法務事務所  |   職業:行政書士

ご連絡は、下記ホームページの「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。
http://www.omoripartners.com/