「重陽の節句(菊の節供)」に菊カードを贈ろう♪封筒代わりにもなる和ラッピングのやり方 (1/2)
「包み結び」で重陽の節供を楽しむ♪
こんにちは、包み結び作家・研究家の須田直美です。
9月9日は五節供の一つ、「重陽の節供」です。
旧暦では、菊が咲く季節であることから、別名「菊の節供」とも呼ばれています。
菊尽くしの包みで、季節のご挨拶は如何でしょうか?
重陽の節供とは
菊を様々に用いて、若さや長寿を願う
9月9日の「重陽の節供(ちょうようのせっく)」は、「菊の節供」とも言われ、菊の花に若さや延命長寿を願う節供です。
一桁の数で最大の「陽」数字、9が重なる日
古来より中国では、陽数(奇数)の最も大きな数である「9」が重なることから、9月9日を「重陽」と呼び、祝う風習がありました。
日本に伝わったのは、奈良時代
この風習は、奈良時代に日本に伝わり、平安時代の宮中では、9月9日に菊を愛でる宴が催されました。
菊酒を飲んだり、菊の花に綿をかぶせ、夜露を含んだその綿で顔や身体をぬぐったりして、菊に若さと長寿を願ったそうです。
菊アイテムを包んでプレゼントしよう
菊の節供にちなんで、菊模様のポストカード、便箋、ハンカチ、風呂敷など、菊に関係するものを包んで差し上げましょう。
今回は、菊模様のポストカードを5枚包む場合を例にご説明します。
準備するもの
- 透け感のある不織布 ... 30cm x 40cm 位
- 菊模様の千代紙 ... 4cm x 40cm位
- 水引 ... 1筋
1. 紙を縦長に置いて、ポストカードを載せ、左から紙をかぶせる
ポストカードの右端まで、紙をかぶせます。
2. 紙の右端を折る
千代紙を出したい分量になるように折ります。
下の手順3,4をご参照ください。
3. 右から紙をかぶせる
|
|
コラムニスト情報
職業:包み結び作家・研究家
「包み結び 櫻撫子」主催。海外在住時代に日本の「包む文化」の素晴らしさに魅せられ、帰国後に包み結び作家・研究家となる。包み結びを切り口に、日本の素晴らしい伝統文化を現代の生活に活かしつつ、未来に伝えていきたいと思い活動中。
オフィシャルブログ 「包み結び 櫻撫子」
http://ameblo.jp/tsutsumi-musubi/
|
|