はじめてのバー、楽しみ方は?初心者の女性がBarを楽しむための5カ条 (1/2)
カクテル案内人が教える、初心者の女性も楽しめる「バーの楽しみ方」を紹介。一人飲みや大人の女子会におすすめの、Barでの過ごし方とは?
こんにちは、カクテル案内人の村田紘子です。
今回は、気楽にバーを楽しむためポイントをお教えします。
バーはどちらかと言うと、大人数でワイワイするというより、少人数でゆっくりとお酒と雰囲気を楽しむ所。
1~2人がベストで、多くても4人まで。
話が盛り上がって、笑い声などが大きくなり過ぎてしまうと、他のお客さんにも迷惑になってしまいますので、注意しましょう。
いざバーに行っても、メニューの内容が良く分からなかったりしますよね。
そんな時は、もうメニューは見ないでオーダーしましょう。
メニューを置いていないバーも沢山あるように、メニュー以外のオーダーも、お店の方は慣れています。
例えば、「アルコールが弱めで、サッパリした炭酸系のカクテルを何かください」とか「アルコールは少し強めで、甘めのフルーティーなカクテルを」などと注文してみてください。
これで、お酒の種類やカクテルの名前が分からなくても安心ですね。
お酒が飲めないとバーに行けない、と思っている方も多いと思いますが、それはもったいない考えです。
バーテンダーが作るノンアルコールカクテルは、ただのジュースとは違って非常に美味しいし、「バーでお酒を楽しむ」という雰囲気も味わえます。
「バーでノンアルコール頼むのは恥ずかしいな」と思っている方も大丈夫。
そういうお客さんは、意外と多いので、気兼ねなくバーテンダーにお願いしてみましょう。
「甘めのノンアルコールで、カクテルグラスで出してもらえますか?」などと、オーダーしてみてくださいね。
バーと言えば、置いてあるグラスにもこだわっているお店が多くあります。
バカラや、ヨーロッパのアンティークグラス、綺麗なカッティングが施されているグラスなど、見ているだけでウットリしてしまいます。
お酒が入ったグラスも美しいので、是非グラスにも目を向けてみてくださいね。
|
|

ミクソロジーの名店、西麻布Bar『amber』にて店長を務めた後、独立しフリーのバーテンダーに。
「カクテルをもっと身近に!」をモットーに、バーに来店しない方にもカクテルやお酒の楽しさを知ってもらいたくカクテル案内人として活動中。
フルーツ&ハーブコーディネーター、ミクソロジストとしても活動。
JADP認定メディカルハーブセラピスト取得。
旬のフレッシュフルーツやハーブを活かしたオリジナルカクテルやコンフィチュールが好評で、飲食店・バーやイベント等へ出張しカクテルを振る舞う他、自身のイベント主催、レッスン講師や執筆活動も行っている。
各種メディアへの出演、企業様へのレシピ監修も行い、2011年には書籍「 女の子のためのかわいいカクテル」を出版。
Official website http://www.cocktailconcierge.info
Blog http://ameblo.jp/fruits-harbs
facebook http://www.facebook.com/hiroko.murata.37
Twitter https://twitter.com/HIROKO__MURATA
|
|