[えー、あの、なんか] 意味のない口癖、直したい!会話前の口癖を直す方法

「話し始めの口癖」を改善する方法とは?会話の最初に意味もなく「えー」「あの」「なんか」等を付けてしまう心理と、クセを直すコツを紹介します。

執筆者: 石割美奈子 職業:臨床心理士 メンタルコーチ プロ家庭教師

 

 

「話し始めの口癖」を改善する方法

こんにちは、 えむ心理研究室の石割美奈子です。

会話する際、話を始めるときに、あなたはどんな言葉を使っていますか?
すんなり本題に入る人もいれば、しばらく逡巡しながら話す人もいます。


人見知りの人は、しゃべるまでに少し時間がかかるかもしれませんし、逆に慌てて話し始める人もいます。

 

 

話し始めに、ついつい意味のない言葉を言ってしまう

会話のスタートである「話しはじめ」にも、人によって口癖があります。
その言葉をつけなくても特に会話の意味は変わらないのに、ついつい話しはじめに言ってしまう言葉ってありますよね。

話しはじめの口癖と聞いて、どんな言葉が思い浮かびますか。

  • 「でも、○○君ってイケメンだよね」
  • 「なんか、この間美味しいお店見つけたんだけど」
  • 「まぁ、楽しみだね」


「こういう話し方する人いる」と思った方もいれば、「自分もこういう出だしで話しちゃう」と思った方もいることでしょう。

 

口癖は少ない方が、好印象を与える

「でも」「なんか」「まぁ」、どれも会話のたびに何度も出てくると、相手によってはかなり気になってしまう言葉です。
出来れば使わないほうが良いでしょう。

 

口癖が少ないほうが、「スマートな話し方をする人だ」と好印象を与えることが出来ます。
今回は、話しはじめの口癖を改善する方法をご紹介します。

 

 

話しはじめの口癖を自覚する

まずは、「話しはじめに口癖がある」と自覚することです。
知らない間に使ってしまっていないか、チェックしてみましょう。

 

もし自分で気づけないようなら、家族や親友など、 気のおけない相手に聞いてみるのが良いでしょう。
ここで、わざわざ「気のおけない」相手に聞くことをお勧めしたのは、口癖を人に相談するのは、なかなか難しい側面があるからなのです。

 

友達・同僚などに聞いても…

例えば、遠慮や気遣いが必要で会話をする機会の多い人、すなわち友だちや同僚などに、自分に口癖がないか聞いてしまうと、その時はおそらく「ないと思うよ」と言ってくれると思います。


ですが、その後あなたと話す際、相手が口癖について意識してしまう可能性があります。

 

逆に気を遣わせてしまうかも

あなたの口癖についてもそうですが、自分にも口癖がないかどうかチェックしたり、気を遣ったりしてしまう人もいるでしょう。

 

会話のときに相手に気を遣わせるようでは、口癖を直す以前の問題になってしまいます。
ですから、気のおけない相手(家族や親友など)にチェックしてもらうのが良いと思います。

しゃべる前にワンテンポ置き、口癖を言わなくする

話しはじめの口癖を自覚したら、改善策はひとつです。

自分が話し始める際に、ワンテンポ置くこと。
そして、口癖を言わないようにして、改めて話し始めるのです。

 

しゃべる前に意識をして!

しゃべらなければ、口癖も出ません。
しゃべる前に気づいて、口癖を発することなく会話を始めましょう。

癖を封じるには、意識的に癖の頻度を減らすことです。
しばらくの間、しゃべる前にワンテンポ置いて口癖を言わなくするように努力していれば、「話しはじめの口癖」は改善されるでしょう。

「話し方の目標」を作ると効果的

話しはじめの口癖の改善に、大きな効果を発揮するものがあります。
それは、目標を作ることです。

何事も目標がないと、なかなか前に進まないものです。
目標に近づいていると実感出来ると、毎日の努力が確実に報われていると思えて、継続して頑張れるのです。

 

話し方の目標は、ごくごくシンプルなものでOK。

 

  • 「かっこいい話し方をする人になりたい」
  • 「ハキハキしていて素敵だな、と思われたい」
  • 「癖をなくして、大人なしゃべり方をしたい」

 

このような目標があるだけで、必ず「話しはじめの口癖」の改善がはかどります。
美しい会話が出来るように、一歩ずつがんばりましょう。

 

 

自分でも無自覚の口癖だけれど…

話の前につい付けてしまう口癖は、「でも」「なんか」「まぁ」以外にも、「え〜」「あの〜」「う〜」など様々。

 

歯切れの悪い印象や、自信の無さそうな印象を与える上に、話の中に頻繁に出てくると、耳障りに感じて、話を理解して貰えなくなる可能性もあります。

 

極力口癖をなくすよう、努力してみてくださいね。

 
 コラムニスト情報
石割美奈子
性別:女性  |   職業:臨床心理士 メンタルコーチ プロ家庭教師

えむ心理研究室室長、臨床心理士の石割美奈子と申します!よろしくお願い致します。

スポーツトレーナー、メンタルコーチ、心理相談員の経験を経てさらに心理学を深く学ぶ必要性を感じ、東京国際大学大学院臨床心理学研究科(博士課程前期)を修了。
臨床心理士の資格を得て、心理カウンセラー、メンタルコーチ、スポーツメンタルトレーナー(テニス・バレーボール等)、およびプロ家庭教師として活動しております。

2013年、心理学・教育学・スポーツ科学の統合的な研究と専門性を活かしたメンタルサポートをポリシーとする「えむ心理研究室」を立ち上げました。


【臨床心理士および「家庭教師カウンセラー」として】
心理カウンセラーとしては、精神分析を専門としており、主にカフェにてカジュアルなかカウンセリングを提供しています。
訪問心理療法、オンライン相談も承っております。

また、全国でも珍しい【臨床心理士でありプロ家庭教師でもある「家庭教師カウンセラー」】として、ご近所から遠方にお住いの方まで、幅広く学習支援と心理的な支援を同時にさせて頂いております。

得意な相談内容は以下のとおりです。

・不登校・ひきこもりの方と親御さんの支援
・発達の特性を持つ方と親御さんの支援
・夫婦関係の改善支援
・親子関係の改善支援
・精神分析的リワーク(復職支援)
・職場の人間関係の改善支援

日常生活ではなかなか得られない、心理的な洞察を深める和やかな相談時間をお約束します。

日本では「カウンセリング」というとまだまだ抵抗のある方も多いかと存じますが、より充実した日々を送るためのツールのひとつととらえて頂ければ光栄です。
どうぞお気軽にご相談ください。


【メンタルコーチとして】
スポーツ選手の方、
難関校合格を目指す大学受験生さん、
コミュニケーションに課題を感じる方を対象に、
メンタルコーチングをさせて頂いております。

勝利のために、夢を叶えるために、より良い対人関係のために。

精神分析を主軸とした自己洞察やイメージトレーニング、ロールプレイングなどを通じて一緒にがんばってまいります




コラムlatteでは心理学関連の記事を担当させていただきます。
ご覧くださった皆様にひとつでも参考にしていただける部分があるような、皆様の役に立つ記事を書き続けてまいります!


【石割美奈子の活動をお伝えする各サイトのご案内】

■カウンセリング・心理療法 えむ心理研究室
 http://ameblo.jp/m-f-culture

■スポーツメンタル強化コーチング
 http://tennis-mental.net

■臨床心理士×プロ家庭教師の学習支援
 http://ameblo.jp/m-freeproject

■えむ心理研究室 家庭教師カウンセラーのサイト
 https://m-shinri.jimdo.com/