高い「社会保険料」を年間3万円以上節約する方法!4月~6月は残業を減らそう

「4月、5月、6月に残業すると損」とは?この3か月間の給与を平均した金額が、1年間の厚生年金保険料と健康保険料です。1等級下げた場合、どの程度節約できるのか計算してみました。

執筆者: ヨースケ城山 職業:節約アドバイザー
社会保険料を節約!4月~6月は残業を減らすのが得って本当?

節約アドバイザーのヨースケ城山です。

今年も新学期が始まりました。

会社員などは異動等で新しい仕事に就くと、慣れない仕事なのでどうしても残業時間が増えてしまいます。

「4月~5月まではしょうがない」とお考えの方も多いと思いますが、その点が落とし穴です。

残業すれば、その分今年度の社会保険料の負担が増えます。

 

いったいどの位増えるのでしょうか?

 

 

社会保険料の決定方法は4,5,6月の給料額で決まる

厚生年金保険料と健康保険料は、通常は4,5,6月の給料によって決められています。


つまり、4,5,6月に残業代が多く支給されると、その後、1年間の社会保険料が高くなります。

3,4,5月などに残業が多く、4,5,6月分の残業代が増えれば、負担が重くなるということです。

この3か月間の給与を平均して計算されるのが、「標準報酬月額」と呼ばれます。


標準報酬月額は等級がありまして、厚生年金保険と健康保険では等級が違ってきます。

厚生年金では31等級、健康保険では50等級となります。

4,5,6月分だけ残業代が多い人は、後の1年間は多めの社会保険を払うという構図になります。

まずは、自分は何等級なのか調べてみよう。

これは、昨年度の控除される自分の給与明細から簡単に判断できます。

厚生年金、健康保険の具体的な保険料の計算は、この標準報酬月額に保険料率を掛けたものになります。

 

厚生年金の場合

厚生年金の保険料率は、一般の被保険者で18.182%。

これを会社と折半することになるので、実際の負担はその半分の9.091%となります。

※平成28年9月分[同年10月納付分]~ 平成29年8月分[同年9月納付分](厚生年金基金加入員を除く)

この9.091%で自分の厚生年金控除額を割れば、自分の標準報酬月額と等級がわかります。
例えば、25,454円が厚生年金控除額であれば、標準報酬月額は28万円となり、18等級とわかります。

 

厚生年金控除額 25,454円 ÷ 厚生年金の保険料率 9.091% = 標準報酬月額 約28万円

 

健康保険の場合

健康保険の保険料率は、加入している健康保険によって異なります。

例えば、全国健康保険協会管掌健康保険で東京都の場合だと、保険料率は9.91%。

この半分が実際の負担で4.995%となります。

 

また、40歳以上になれば、介護保険料の負担も加わり、保険料負担率11.56%(折半により実際の負担は5.78%)となります(平成29年3月分[4月納付分]から)。

標準報酬月額は、もう厚生年金で分かっているので、健康保険の等級は21等級です。

標準報酬月額を1等級でも下げれば、1年間は維持される

一番大事なポイントは、いくら新年度に頑張っても、頑張り損になってしまう可能性があるということです。

4,5,6月分だけ残業代が多く、その後はほとんど残業がない人の場合は、払い損になってしまうことがあり得るのです。

 

給料がそれほど増えない時代なので、逆の発想で乗り切りたいと思います。

ある程度自分で残業の調整ができる人であれば、4,5,6月の3か月は頑張らないという発想も必要なのかなと思います。

厚生年金保険は、等級が上がると少しはお得
1等級上がっても、将来の年金支給額は月100円未満しかアップしない

厚生年金保険は、等級が上がればほんの少しだけ将来の年金額が増えますので、これは納得できる制度だと思います。

ですが、それでもほんの少しだけです。

1等級上がったとしても、将来上がる年金支給額は月100円以下です。

 

1等級下げれば、月2,000円程度の負担減

それよりも、等級を下げることができれば、月2,000円程度の負担が減らすことが可能です。

 

健康保険は、安ければ安いほどお得な制度

健康保険は、給料が安い人も高い人も、基本同じ給付が受けられるというとても便利な制度なので、安いに越したことはありません。

 

1等級下げれば、月1,000円程度の負担減

1等級下げることができれば、月1,000円程度の負担を減らすことが可能です。

 

仕事を調整できるなら、7月以降に頑張ろう

 

もし1等級下げることができたのなら、年間では3,000円×12月=36,000円もの社会保険料の節約になります。

これからの時代、4,5,6月は頑張らないで、他の月で頑張るという働き方もありではないのかと考えてしまいます。

 

もちろん、頑張った分だけ残業代の恩恵があり、手取りは増えますので、それも良いと思います。

ですが、私のように「できれば残業しないで早く帰りたい」という人も多いのではないでしょうか。

 

基本残業しないつもりなら、4,5,6月は極力仕事を増やさないということを覚えておいて欲しいと思います。

 
 コラムニスト情報
ヨースケ城山
性別:男性  |   職業:節約アドバイザー

社会保険労務士合格者

ファイナンシャルプランナー

住宅ローンアドバイザー

年金アドバイザー

1973年生まれ。大学卒業後、商売の基本を学ぶため大手100円ショップに入社。1円単位の原価計算の重みを知る。その後、大手スーパーに転職し、値引きやタイムセールを担当。リアルな現場での駆け引きや相場観を養う。またその手腕により東京地区エリアマネージャーとなり、新人採用を年間4000人担当した。

著書「給料そのままで月5万円節約作戦!!」の中では固定費の削減を中心に
ラクして貯めるをモットーに活動している。

ブログでいつも取り上げているテーマは節約全般、社会保険労務士試験 住宅ローン 労働問題 ブラック企業 障害年金 40代の転職 出版について 潜在貯蓄 教育についてなどになります。興味がある方は是非ブログも覗いてみてください。

著書は『給料そのままで「月5万円」節約作戦!』(ごま書房新社)。本の内容は、『らくらく貯蓄術。住宅ローン地獄に落ちない為の家計防衛のススメ。』
http://kotukotushinai.jimdo.com/
にもまとめられている。

ブログ『節約アドバイザー ヨースケ城山ブログ』http://ameblo.jp/yousukeshiroyama
では、節約だけではなく転職活動、著書、社労士、FPのことを配信中。

【著書】
2012年 給料そのままで「月5万円」節約作戦【ごま書房新社】より発売
2015年 給料そのままで「月5万円」節約作戦がkindle化されました。
2015年 「kindle無料キャンペーン」でベストセラーランキング1位を獲得して販売につなげる方法 発売。
2016年 給料そのままで「月5万円」節約作戦 増補改訂版発売
2016年 「子供の教育費は削りなさい!」奨学金利用者50%以上時代の新教育費計画発売
2017年 給料そのままで「月5万円」節約作戦 増補改訂2版発売
2017年 老後資金は49.9歳までに貯め始めなさい!: 私の老後に必要な資金は2164万円です あなたの金額は? 発売
2017年 人生の3大支出「住宅」「教育」「老後」を節約しなさい!お金の裏技3冊セット: この3つを節約すれば他の節約は不要!発売

 

 生活のコラム

 ビジネス・経済のコラム

 お金・資産運用のコラム