【診断】意外と多い!?真面目系クズの特徴と克服方法について
真面目とクズを併せ持つ「真面目系クズ」の特徴の解説します。真面目系クズ診断もありますので、気になる人はチェックしてみてくださいね!
真面目系クズという言葉をきいたことはありますか?
真面目系クズは、真面目とクズの両方を持ち合わせていて、嫌われてしまうこともあるんだとか。
本記事では、そんな真面目系クズの特徴をお伝えします。
あなたか真面目系クズかがわかる診断もあるので、ぜひ確認してみてくださいね。
真面目系クズとは、外見や振る舞いは真面目に見えるけれども、中身は真面目とはかけ離れた、クズな人のことです。
目上の人の前では、真面目そうに振る舞うため、最初は評価が高いことも多いです。
特に反抗したりすることもないので、素直な人と思われることも。
しかし、本質はクズのため、長く付き合うほどクズな部分がバレてしまって、周りから嫌われてしまうこともあるようです。
「真面目クズ」には、いくつか特徴があります。
真面目系クズは外見は真面目そうにしていて、内面はクズです。
真面目系クズの真面目な面とクズな面について、それぞれご紹介していきますね。
・きちんとした身だしなみ
・礼儀正しい
・反発しない
・協調性がある
・よく嘘をつく
・人に見られていないとサボる
・自主性がない
・楽観的
真面目系クズは、きちんとした身だしなみで、清潔感もあり第一印象が良く、一見クズには見えません。
真面目系クズは、身だしなみが印象を左右すると知っているため、そこは手を抜かないのです。
服にしわがあったり、寝癖がついていたりなんてことは決してないでしょう。
また、真面目な人と言えば、見た目も派手でなく落ち着いていますよね。
真面目系クズも、同様に落ち着いた見た目を意識していることが多いようです。
メガネをかけていたり、控えめな服装をしたり、暗めな色の髪型であったり、真面目に見えるような見た目にしているのです。
真面目系クズは、挨拶や言葉遣いなどが礼儀正しく、真面目な印象を与えます。
周りの人が驚くほどの礼儀正しさであることも多いようです。
仕事において、礼儀正しさは大切ですので、上司からの信頼も厚いでしょう。
真面目系クズは、誰かに反発することは、ほとんどないです。
なぜなら、反発して面倒なことになるよりも、同調していた方が楽だと思っているからです。
たとえ、上司に何を言われようとも、受け入れて、指示通りに動くため、上司からは「信頼できる」という印象を持たれることもあります。
他にも、ルールなどを破ることなく、しっかりと従うことができます。
何事にも反発せずに、忠実に従う姿勢が、真面目に見える要因です。
真面目系クズは、協調性があり周りに合わせようとします。
コミュニケーション能力が高く、話しかけやすいため、目上の人にかわいがられることもあるようです。
真面目系クズの心理としては、できれば揉め事には巻き込まれたくないと思っています。
そのため、相手に上手く合わせて過ごすことで、面倒な揉め事に巻き込まれる可能性を、減らしているのです。
真面目系クズは、罪悪感なしに、嘘をつくことがあります。
自分のことを一番に考えていて、楽をしようとするため、自分にとって不利益な状況を、嘘をついて避けようとします。
例えば、面倒な仕事を任されそうになると、上手く嘘をついて逃げたり、怒られそうになると他人を巻き込んだとしても、嘘をついて逃げたりします。
真面目系クズには、責任感というものが一切ないため、このように平気で嘘をつくことができるのです。
真面目系クズのよくない特徴として、他人の目がないときは、サボることです。
サボることに対して、悪いと思うことは全くなく、努力が嫌いなため、人の目につかない努力はしたくないと考えます。
ひどい場合は、真面目にパソコンに向かい仕事をしているようにみせかけて、ゲームをしているなんてこともあるよう。
バレなければ、とことんサボるのが真面目系クズなのです。
サボり癖の原因と改善する方法についてご紹介
真面目系クズに、自主性はありません。
自分から進んで行動するのはめんどくさいと感じることと、行動したことによる責任が伴うことは避けたいと思っています。
そのため、指示されるのを待ち、言われた通りにしか行動しません。
ただし、目上の人に指示されたら、テキパキと指示をこなすため、始めはいい印象を与えることができます。
真面目系クズは、ぎりぎりまで先延ばしにする特徴があります。
特に、締め切りに余裕がある場合は、ギリギリまでサボって、締め切りの直前で慌てて着手することも多いようです。
その理由は、ただめんどくさいから。
真面目系クズは、仕事ができそうなイメージを周りに与えておきながらも、結局期限に間に合わず周りに迷惑をかけて、本性がバレることもあるようです。
先延ばし癖のある人の特徴とそのデメリットについて
真面目系クズの特徴について、「こういう人いるなあ」と思った方もいるのではないでしょうか。
もしくは、自分に当てはまるかもしれないと、気になった方もいるかもしれませんね。
そんな方は、「真面目系クズ診断」をやってみるのをおすすめします。
下記の項目にいくつ当てはまるかによって、あなたが真面目系クズかどうかがわかりますので、チェックしてみてくださいね。
Check2:会社での上司からの評判はいい方である
Check3:夏休みの宿題は、最終日に本気
Check4:嘘はバレなければ問題ないと思う
Check5:やる気なんていつもない
Check6:情熱的な人をみると疲れる
Check7:どちらかというと要領がいい
Check8:できるだけ楽をして生きたい
Check9:責任が思いことを任されるのは嫌だ
Check10:信頼できる友達は少ない方である
真面目系クズの可能性は、10%です。
真面目系クズである可能性は低いでしょう。
努力を惜しまない真面目なタイプといえます。
頑張りすぎて、無理しないようにだけは、気を付けてくださいね。
真面目系クズの可能性は、50%です。
まだ、真面目系クズとは言えないかもしれませんが、今後真面目系クズになってしまう可能性もあります。
真面目系クズの特徴の悪い面で、当てはまるものがあれば、少しずつ改善してみることをおすすめします。
真面目系クズの可能性は、70%です。
真面目系クズの可能性は高いでしょう。
努力することから、逃げようとしたり楽をしようとしたりすることはないでしょうか?
逃げたい楽をしたいと思ったときには、一度考え直してみることで、真面目系クズから脱出できるかもしれません。
真面目系クズの可能性は、100%です。
立派な真面目系と言えるでしょう。
今後の行動によっては、真面目系クズから抜け出すことも可能ですので、少しずつ行動を改善していきましょう。
先ほどの診断の結果は、いかがでしたか?
真面目系クズであった人は、真面目系クズを改善してみませんか?
せっかく真面目な面を持ち合わせているので、内面も真面目になると人生が変わるかもしれません。
真面目系クズの改善方法3つをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
- サボりたい気持ちを1度だけ抑える
- 低い目標を立てる
- 期限よりも早めに行動する
真面目系クズから脱出するには、一度でいいので、サボりたいという気持ちを抑えてみましょう。
一度でも、サボらずにやりきることができれば、その後も真面目に頑張れるようになる可能性が高いです。
真面目系クズの人は、楽をするために、何事も効率よくこなせる能力は高いはず。
この能力に真面目さを掛け合わせれば、他の人よりも良い結果を残せるようになるかもしれませんよ。
真面目系クズの人は、目標をもっていないことが多いです。
まずは、低い目標を設定して達成していきましょう。
目標を達成する経験を繰り返すことで、その楽しさを知って、意識せずとも何事にも、前向きに取り組んでしまうようになるかもしれません。
自己肯定感も上がり、もっと高みを目指すようになれば、主体的に行動できるようになることも期待できます。
先ほどお伝えしたように、真面目系クズの人は、先延ばしにする癖があります。
この先延ばしにする癖は、期限よりも少し早めに行動しようと意識することで改善できます。
今、楽をしようと考えるのではなく、未来に楽をしようとしてみてください。
楽をするタイミングを少し変えるだけで、人生変わります。
いかがでしたか。
真面目系クズについて解説しました。
真面目系クズ診断の診断項目は下記の10個です。
Check2:会社での上司からの評判はいい方である
Check3:夏休みの宿題は、最終日に本気
Check4:嘘はバレなければ問題ないと思う
Check5:やる気なんていつもない
Check6:情熱的な人をみると疲れる
Check7:どちらかというと要領がいい
Check8:できるだけ楽をして生きたい
Check9:責任が思いことを任されるのは嫌だ
Check10:信頼できる友達は少ない方である
当てはまる項目が多いほど、真面目系クズである可能性は高いでしょう。
真面目系クズは、少しの努力で改善できますので、初めは上手くいかなくても、諦めずに突き進んでみてくださいね。
サイコパスであるかどうかは、見た目では分かりません。
自分や周りの人が、サイコパスかどうか気になる人はこちらの診断をどうぞ
自分が恋愛体質かどうかがわかる診断です。
常に恋愛していたいタイプなら、恋愛体質かもしれません!
よく耳にするコミュニケーション力という言葉。
自分のコミュニケーションの特徴を知るための診断です。
|
|
|
|