病院代費用が戻ってくる?確定申告による医療費控除で、所得税(住民税)を下げる節約術
節約アドバイザーのヨースケ城山です。
節税の基本は各種控除をきちんと確定申告することですが、実は知らなくて損していることも多いものです。
医療費控除もその一つ、皆様が勘違いしやすいところを今回はご紹介したいと思います。
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。
- (実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額
(1)保険金などで補てんされる金額
(2)10万円
ほとんどの方が、医療費控除は(2)の項目から10万円以上だと思い込んでいますが、所得によっては実は、10万以下でも医療費控除は受けることが可能です。
国税庁HPでは、総所得金額等とは以下のように記載されています。
難しくていまいち意味が分からないですよね。
要約すると、全ての所得金額の合計額になるということです。
所得金額=収入(年収)-必要経費となりますので、この所得金額が200万円未満の人はこの制度が使えますということです。
給与所得の方は給与所得控除後の金額が、この200万円未満の方であれば、この制度が使えます(源泉徴収票に給与所得後の金額は書いてあります)。
その年の総所得金額が150万円の場合でしたら、150万円×5%で75000円以上の医療費がかかった場合に医療費控除が使えます。
もちろんこれは家族合算の医療費でも大丈夫なので、転職などで収入がなかった年や、病気などで会社を休んでしまい年収が下がってしまった年に、医療費控除の対象になり得ます。
そんな時は、必ず医療費控除を申請して下さい。
所得税を下げることにより、住民税も下がります。
そして国民健康保険の人なら、保険料も下がることがあるので、少額でも面倒臭がらずに、申請出来る年は申請しましょう。
医療費控除は領収証も必要ですし、確定申告書にも記入が必要と結構手間が掛かりますが、1時間もあれば入力は終わります。
そして所得税だけでなく、その他の税金も安くなるのですから、出さないことはもったいないです。
絶対に申告しましょう。
仮に110,000円の医療費が年間家族でかかり、申請をした場合、10,000円分が医療費控除の対象となり、所得税5%で500円、住民税10%で1000円戻ってきます。
そして国民健康保険であれば、自治体や収入によって違いますが、この1万円分の医療費控除を行った場合に、5,000円分位の節税になることがあります。
すると、10,000円分の医療費控除でも6500円位の節税になるのですから、面倒臭がらずに申請を行いましょう。
時給6,500円という考え方をして下さい。
確定申告の遡りは、5年前までなら可能です(領収証は必要ですが)。
しかも、住民税も遡って還付してくれます。
給与所得者でも、市町村から住民税は還付してもらえます。
ここまで読んでいただいて、過去5年間で医療費控除の申請対象でしたがしていなかったという方は、是非申請をお勧めします。
なかなか薬局やドラッグストアの領収証はないケースがほとんどでしょうが、病院によっては事情を話せば再発行してくれるところもあります。
しかもその時の1年分全てを出してくれるところもあります。
諦めずに挑むことが一番大事です。
確定申告といえば大変というイメージがあると思います。
しかし、慣れてしまうと医療費控除も含めて3時間ほどで申告書は作成出来てしまいます。
この3時間でもし10万円も税金が安くなるとしたら、大変な作業ではないですよね。
それほど確定申告は大事なのです。
最初は大変だとは思いますが、自分の書類の作成でお金が返ってきますので、該当している控除はしっかり利用して、節税に努めましょう。
|
|
社会保険労務士合格者
ファイナンシャルプランナー
住宅ローンアドバイザー
年金アドバイザー
1973年生まれ。大学卒業後、商売の基本を学ぶため大手100円ショップに入社。1円単位の原価計算の重みを知る。その後、大手スーパーに転職し、値引きやタイムセールを担当。リアルな現場での駆け引きや相場観を養う。またその手腕により東京地区エリアマネージャーとなり、新人採用を年間4000人担当した。
著書「給料そのままで月5万円節約作戦!!」の中では固定費の削減を中心に
ラクして貯めるをモットーに活動している。
ブログでいつも取り上げているテーマは節約全般、社会保険労務士試験 住宅ローン 労働問題 ブラック企業 障害年金 40代の転職 出版について 潜在貯蓄 教育についてなどになります。興味がある方は是非ブログも覗いてみてください。
著書は『給料そのままで「月5万円」節約作戦!』(ごま書房新社)。本の内容は、『らくらく貯蓄術。住宅ローン地獄に落ちない為の家計防衛のススメ。』
http://kotukotushinai.jimdo.com/
にもまとめられている。
ブログ『節約アドバイザー ヨースケ城山ブログ』http://ameblo.jp/yousukeshiroyama
では、節約だけではなく転職活動、著書、社労士、FPのことを配信中。
【著書】
2012年 給料そのままで「月5万円」節約作戦【ごま書房新社】より発売
2015年 給料そのままで「月5万円」節約作戦がkindle化されました。
2015年 「kindle無料キャンペーン」でベストセラーランキング1位を獲得して販売につなげる方法 発売。
2016年 給料そのままで「月5万円」節約作戦 増補改訂版発売
2016年 「子供の教育費は削りなさい!」奨学金利用者50%以上時代の新教育費計画発売
2017年 給料そのままで「月5万円」節約作戦 増補改訂2版発売
2017年 老後資金は49.9歳までに貯め始めなさい!: 私の老後に必要な資金は2164万円です あなたの金額は? 発売
2017年 人生の3大支出「住宅」「教育」「老後」を節約しなさい!お金の裏技3冊セット: この3つを節約すれば他の節約は不要!発売
|
|