ナイフ・フォークの使い方やスープの飲み方よりも大事!? 大人のたしなみとして覚えておきたい「食事のマナー」

大人のたしなみとして覚えておきたい「食事のマナー」を紹介。一緒に食事をしている相手はもちろん、食材を作っている農家や漁師の方々、料理を作ってくれたシェフ、レストランのスタッフのことを頭において実践してみましょう。

執筆者: 浪越 あゆみ 職業:マナー講師
ナイフ・フォークの使い方やスープの飲み方よりも大事な食事のマナーとは?

こんにちは、マナーアドバイザーの浪越あゆみです。

 

皆さんは、食事のマナーと聞いてどのようなことが思い浮かべますか。
今回は、大人のたしなみとして覚えておきたい「食事のマナー」についてご紹介します。

 

 

マナーとは、本来それほど堅苦しいものではない。

マナーとは何でしょうか。

 

研修で必ずこの質問をしますが、皆さん、本やテキストに書かれていること以上に、堅苦しく難しく答えてくれます。

もちろん、それらは間違った答えではありません。
マナーは難しいもの、という概念がそう答えさせているのかもしれません。

 

しかし、私が思うマナーとは、もっと簡単なものです。

 

マナーは相手を思う心。

目の前にいる相手、目に見えない相手を思って、自分がどうしたら相手が心地良く感じるか。

逆に、自分がしてもらえたら嬉しいと感じることを、言葉と行動で表す。

それがマナーだと思います。

 

 

食事のマナーで大切なのは、「相手の気持ち汲み取って行動にうつす」こと。

では、マナーの意味を理解した上で、食事のマナーについて考えてみましょう。

「食事のマナーが悪い、できていない」というのは、よく耳にする言葉ですよね。

 

そもそも、食事のマナーとはどういうことでしょうか。

前述したマナーの意味を考えると、相手を思い食事することになります。
つまり、一緒に食事をしている相手はもちろん、食材を作っている農家や漁師の方々、料理を作ってくれたシェフ、レストランのスタッフを思いながら食事をすることです。

 

 

  • 「一緒に食事をする方への配慮は大丈夫かな」
  • 「好き嫌いをして食べ残した食材を見て、農家や漁師の方々、シェフはどう思うかな」
  • 「レストランのスタッフは、自分達のテーブルの雰囲気をどう思うかな」

 

このように、相手の気持ち汲み取って、自分が取るべき行動を考え、実際に形で表すことです。

一緒に食事をする方に配慮した「食事のマナー」のポイント

次に、一緒に食事をする方への配慮の、具体的なポイントを押さえてみましょう。

 

Point1 「上座・下座」を考えて着席

出入口から遠い席が、いつでも上座とは限りません。

景色や空調の状況に応じて、臨機応変に上座をスマートに案内します。

 

Point2 「体臭・香水」に気をつける

特に、夏場は体臭が気になるものです。

時間に余裕を持って出掛け、汗を拭いてクールダウンしてから着席します。

食事の席の香水は不要です。

 

Point3 「食べ始めのタイミング」も大事

基本、全員の食事が揃ってから頂きます。

ところが、周囲の様子を見ないで、揃ってすぐに食べ始めてはいませんか。

上座の方が口にしたのを確認してから、頂くようにしましょう。

 

 

Point4 「食べるスピード」も考えて

美味しいからといって、周りの食べるペースを考えずに食べていませんか。

お店側は、同じテーブルには同じタイミングで食事を提供したいと準備をしています。

周りの方とほぼ同時に終わることは、お店側への配慮にも繋がります。

 

●食べ終わりのタイミングを揃える方法 その1

「誰かが話しているときは、手を休めて耳を傾ける」

タイミングを揃える方法としては、誰かが話し始めたら、食事の手は休めて話しに耳を傾けること。
話しが長くなりそうな場合は、一度、カトラリーや箸を置いて、耳を傾けましょう。

そうすることで、喋り手の食べ終わりだけが遅くなるのを避けられ、全員が同じペースで食べられます。

 

●食べ終わりのタイミングを揃える方法 その2

「上座の方の食べる速度に合わせる」

もう1つ、上座の方のスピードを基準にする方法もあります。

方法は簡単です。

上座の方が食べる物を、自分も食べれば良いのです。

上座の方がメインを召し上がったら自分もメイン、パンを召し上がったら自分もパン、ワインを手にされたら自分もワイン。

このように、食べる順番を真似する方法もあります。

 

ただし、この方法は自然に行うのが鉄則。

次に何を食べるかばかりに気を取られていると、わざとらしくなり、逆に悪い印象を与えてしまいます。

 

食べ方よりも、大事なマナー。実践してみてくださいね!

食事のマナーと聞くと、カトラリーの使い方や箸の持ち方、魚の食べ方、スープの飲み方など、食べることに関してだと思われがちです。

 

まずは、食べることよりも、ご紹介した内容を頭において実践してみてください。
きっと、今まで気付いていなかったことが見えてくると思います。

 
 コラムニスト情報
浪越 あゆみ
性別:女性  |   現在地:徳島県  |   職業:マナー講師

「研修の為の研修ではなく、現場で実践出来る研修」をモットーに、
現在、徳島県・香川県・愛媛県を中心に企業の社員研修・新人研修を行っております。
マニュアルの研修にならないよう、オリジナルテキストを毎回作成しております。
研修内容・予算などお気軽にお問合せ下さい。
aloha-oe@namikosi.shikoku.ne.jp

 

 ビジネス・経済のコラム