春の惑星、位置はどこ?「木星」と「金星」の天体観測ポイント
すっかり陽が長くなり、冬の星座も西に傾いてきました。
2015年春は夕方の西空に惑星も集まり、華やかな冬の星座と共に明るい星々を沢山見ることができます。
今回は西空に見える惑星、「金星」「木星」についてお話します。
日が沈んだ頃、西空に明るい星がキラキラと輝いているのに気がつくと思います。
金星はとても明るく輝いているので、西空を見るとすぐにお分かりになることでしょう。
フジ X-E1デジタルカメラ XF18-55mm 18mmF2.8にて手持ちで撮影
内惑星であることにより、夕方か明け方のどちらかでしか金星を見ることができません。
地球の内側を回っているため、地球からは太陽と同じ方向を見ることになるからです。
- 宵の明星:夕方の西空に現れる、明るい一番星です。
- 明けの明星:明け方・夜明け前に東の空で明るく輝きます。
金星は月と同じように満ち欠けし、半月状や三日月状になった姿を見ることができます。
月のように毎日大きく変わっていくわけではありません。
しかし、半月単位で観察すると、変化していく様子が判るかと思います。
口径30cm反射望遠鏡(3600mm F12)にて2012年撮影
しかし、双眼鏡をお持ちであれば、ぜひ見てみてください。
金星は地球のお隣の天体ですので、地球に近づいた時は大きく見ることができます。
その時なら、双眼鏡でも三日月状になった姿を見ることができます。
200mm程度の望遠レンズでも、とても小さくですが、三日月状にかけた金星を写すことができます。
夕方の空に、木星も西空高くに見えています。
金星の東側、左手上側とでも言えば良いでしょうか。
金星からはやや離れた位置になりますが、やはり明るい星ですので、すぐに見つけられると思います。
木星の明るさは、金星には劣ります。
ですが、最も明るい1等星、おおいぬ座のシリウスの-1.5等星よりも明るく光っています。
地球からは、太陽の反対側を見ることになります。
時期によっては、真夜中にも見ることができます。
そのため真夜中の明星とも呼ばれています。
双眼鏡で見ると、明るい木星の周りにくっつくように、小さな星をいくつか見ることができます。
これが、かのガリレオ・ガリレイに地動説を確信させた、木星の月たちです。
口径16cm反射望遠鏡(1330mmF8.3)にて撮影
ガリレオが発見した4つの衛星は、ガリレオ衛星と呼ばれています。
それぞれには、このような名前がつけられました。
ガリレオ衛星(木星の4衛星)
- イオ
- エウロパ
- ガニメデ
- カリスト
木星の衛星は、双眼鏡でも観察できます。
時間をおいてみると、衛星の並び方が変わっていく様子を確認できます。
口径16cm反射望遠鏡(6000mmF37.5) にて撮影
お近くの公共天文台などの観望会で、望遠鏡を覗いてみましょう。
くっきりとその模様が見えます。
口径30cm反射望遠鏡(6000mm F20)にて撮影
デジタル機器の進歩のおかげで、アマチュアが所有する望遠鏡でも、木星の模様の詳細を写すことができるようになりました。
今回は、春の星空案内として、金星と木星についてお話しました。
どちらも明るい星で、夕暮れの空に見つけやすくなっていますので、ぜひ探してみてください。
|
|
銀河鉄道999や、ボイジャー2号の写真などで、子供の頃から宇宙に興味を持って以来、天文に興味を持ちました。
デジタルカメラのおかげでアマチュアでも、図鑑の様な写真が撮影できる様になり、すっかりとのめり込んでしまいました。
星空の魅力を伝えていければと思って、天体観望会のお手伝いなどもしています。
|
|