私立お受験、落ちる子どもの特徴とは?会場で注意すべき「合格の3原則」

執筆者: 地山真生 職業:教育コンサルタント
これで合格!お受験会場で子どもが取るべき行動とは

こんにちは、教育コンサルタントの地山真生です。

街でも、面接のための服装をした、お受験家族を見かけるようになりました。

 

今回は、子どもがお受験会場ですると落ちてしまうことを書いてみようと思います。

 

 

ドレスを着てきた子がいても、笑ったり、指差したりしてはいけない

まず、いろいろなお子さんが受けに来るので、中には、タレントオーディションと勘違いなさってドレスを着てくるお嬢様も中にはおります。


それを見て指を指したり、笑ったりしてはいけません。

 

いきなり会場で叩かれても、仕返しするのはNG!

また、いきなり会場でひっぱたいてくるお坊ちゃま、お嬢様もいます。
これらのことには、絶対仕返しなどせず、何もなかったように振舞うことが必要です。

 

「行動観察」の注意点

グループを作らせて、「行動観察」をさせる学校では、特に注意しましょう。

グループの中に、問題を起こす子が含まれていたら、運がなかったと思いましょう。

 

リーダーシップがアピールできたと思っていたら…

一見、良い行動とされる、「誰か一人がそのグループのリーダーになって、その問題を起こす子に説教をして、グループ全員仲良くさせて」得意げになっているお子さんがたまにいますが、そのグループは、グループ全員落とされます。

 

私立小学校というのは、通学に1時間かけて電車に乗ってくるお子さんもいます。
その通学途中でこういうことをする子は、なにかトラブルが起きた時に、首をつっこみたくなる性質を持っています。


通学途中のホームの上で、トラブルになったところに首を突っ込むことは、危険と隣り合わせになります。

もしかしたら、線路に落ちて、命を落とすことにも繋がりかねません。


そういうことで、トラブルに自ら近づいていく子は落とされます。

 

問題を起こす子が同じグループにいたら、グループ全員落とされることも!

トラブルを起こす子、それに首をつっこむ子が同じグループにいたら、そのグループの中に、仮にいい子がいたとしても、グループ全員落とされます。

気をつけたいものです。

 

学校によって、基準は様々

ミッション系の女子校などでは、風邪をひいているお友達に持っているティッシュを手渡すことなどは、良い行動と見なされるので、どういう学校を受けるのかで、お子さんの行動も変えなくてはなりません。

 

守るべき3原則

これまでお話したことをまとめてみますと、守るべき原則は、次の3点です。

 

  • トラブルを起こす子に何かされても平然としていること
  • 指示されたことを淡々とすること
  • リーダーシップをとるということを勘違いしないこと

 

おわりに

受験日が近づくにつれて、親御さんもお子さんも緊張されると思いますが、子どもは2週間同じことをしていると「いつも同じことをしている」と思い込むので、2週間前からは、規則正しい生活をしましょう。

 

子どもは、それが生まれた時からしている生活だと思い込みますから。

いずれにせよ、吉報をお待ちしています。

 
 コラムニスト情報
地山真生
性別:女性  |   現在地:世田谷区  |   職業:教育コンサルタント

「輝く子どもが育つ54の方法」(グラフ社)を出版しています。

大学は3回行っていて、主に「発達心理学」を学びました。

現在は、教育コンサルタントとして個人コンサルティングを行っています。
また、ボイスマルシェで電話のカウンセラーをしています。
https://www.voicemarche.jp/

ブログ地山真生の上質な教育
http://maichiyama.blog.fc2.com/

どうぞよろしくお願いします。

 

 教育・学習のコラム

 育児・子育てのコラム