背が縮んだのは「姿勢」が原因!身長を元の高さに伸ばすポーズ

執筆者: 美宅玲子 職業:美姿勢インストラクター
骨盤と背骨を整えて、身長を伸ばそう!

こんにちは。美姿勢インストラクターの美宅玲子です。

 

「健康診断で測ったら、身長が縮んでいた」という経験はありませんか?

知らないうちに姿勢が悪くなっていたのでしょうか?、それとも、意識したつもりでも背筋が伸びていなかったのでしょうか?

 

姿勢が崩れると…

確かに姿勢が崩れると身長は縮みます。

けれども、姿勢を正しても、身長を本来の高さにするには、姿勢の取り方にコツがあります。

 

今回は、その「身長を伸ばす姿勢の取り方」をご紹介します。

身長が縮む「体のゆがみ・ゆるみ」

身長が縮む原因の姿勢には、筋肉の緊張のアンバランスからくる「骨格のゆがみ」や「筋肉のゆるみ」があります。

背中や肩が丸くなったり、骨盤が傾いたり、位置がずれたりすることが、大きく関わっています。

 

 

日々の生活の中で、立ち方や座り方、荷物の持ち方などにクセが出来てしまいます。

同じ姿勢を繰り返すことによって、ゆるむ筋肉と、緊張が続いて硬くなる筋肉が出来てくると、骨を引っ張り、骨格が歪んできます。


私たちは、本来の歪みのないリラックスした姿勢が取れている時の身長が一番高いので、歪んだ姿勢だと、身長が縮んでしまうのです。

 

近年は、運動不足になりやすい便利な環境の中で、背骨を垂直に立てておくためのお腹周りの筋肉が弱くなっていることや、緩んでいることも多いものです。

「ゆがみ」や「ゆるみ」のない姿勢のポイント
骨盤を立てる

姿勢の土台を作るのは、骨盤です。

 

立っていれば足も大切ですが、骨盤が平らな地面に置いた箱のように垂直に立っていれば、その上に積み上がる背骨もまっすぐになるものです。

 

 

背骨を上下に伸ばす

次に、背骨を上下に引き離すように伸ばすことです。
「姿勢を良くすること」とは、「背骨を反らせること」とは違います。

 

背骨は丸めても反らせても、身長は縮みます。

垂直方向に引き離し合って伸ばしておくのが、ゆがみやゆるみを予防します。

 

それでは具体的に詳しく、「骨盤の立て方」と「背骨の伸ばし方」を見ていきましょう。

骨盤の立て方
坐骨を真下に向けて

座ってお尻の下に手を敷くと、ごつごつと硬く感じられる骨、それが「坐骨」です。


立っている時も座っている時も、その坐骨から下へ「やり」が出ていると思って、「やり」を垂直に地球の中心に向かって真下へ指すように、意識をしてみましょう。

 

そうすると、骨盤が垂直に起き上がるので、その上の背骨も自然と伸び上がります。
また、お尻とお腹周りの筋肉がバランスよく使われて、骨盤を立てるので、姿勢を正しくキープするための土台が出来上がります。

 

立っている時の正しい姿勢

 

座っている時の正しい姿勢

 

背骨の伸ばし方
つむじと尾骨を上下引き離して

背骨が一番長くなる(身長が高くなる)のは、背骨が上下によく伸びている時ですね。


背骨が垂直によく伸びるためには、背骨の一番上と一番下を引っ張り合うといいでしょう。
背骨の一番上には頭がついていますが、頭のてっぺんの「つむじ」と背骨の一番下、しっぽの名残と言われる「尾骨」を意識してみましょう。


つむじを天の中心へと突き刺し、尾骨を地球の中心へと指すイメージを持つと、究極にまっすぐ上下に背骨を長くすることができます。

 

 

おわりに

健康診断でこのような意識を持って、つむじで身長計を押し上げるイメージで背を伸ばすのもいいですね。

また、そのまっすぐ凛とした立ち姿は、思わず人が振り返ってみるくらい魅力的になっているでしょう。

 

ちなみに、歩く時も身長計を押し上げるように一歩一歩を進めると、スタイリッシュに見えます。

 
 コラムニスト情報
美宅玲子
性別:女性  |   職業:美姿勢インストラクター

ヨガ・ピラティス・美姿勢インストラクター。
東京学芸大学教育学部卒。中学から大学まで陸上競技(100mH、走幅跳)に打ち込み、全日本インターカレッジ出場。姿勢や効率の良い体の動かし方に興味がある一方、メンタルの繊細さもあり摂食障害になってしまう。大学卒業後に小学校教員となるが、「いい先生であろう」という無理を重ね、うつ状態のため2年半後病休を取る。
2004年に趣味で通っていたスポーツクラブに転職し、ヨガ・ピラティスと興味ある分野を活かせる仕事のおかげで心の病と腰痛を克服する。ストレスの多い日常でも心身の調子を整えられる素晴らしさを伝えるため、2008年に独立しフリーインストラクターとなる。
現在、首都圏のスポーツクラブ、自治体、公共施設でのサークルや個人のレッスンを受け持つ一方、外ヨガイベント、健康コラボイベントの企画実施、雑誌監修、コラム連載、DVD発売も行う。日々更新するHP、ブログ、YouTubeのエクササイズ動画も好評である。
HP「インストラクター美宅玲子 Re pure BODY」 http://mitakureiko.com

 

 健康・医療のコラム