初心者でも簡単!1時間で出来る本格手捏ねパンレシピ -もちもち湯だねパン「セサミブレッド」の作り方-

執筆者: 小山有希 職業:料理研究家・パン教室主宰・薬膳アドバイザー・ハーブコーディネーター・食育アドバイザー
はじめに

「パン作りは時間がかかるし、生地をこねるのって力仕事で大変。」
「こねるスペースも必要なので、なかなか作るとなると面倒だな。」
「パンを作る道具もないから作れない。」

 

パン作りに対して、このように思われている方が多いのではないでしょうか。
しかし、今回ご紹介するパンならそのような心配はいりません。

手の中で揉み混ぜるだけで作れる生地なので、力は使いません。

ボウル一つあれば、スペースも特別な道具も必要ありません。


しかも、1次発酵が必要ないので大幅に時間が短縮できるのです。
なんと1時間で本格的な美味しいパンが焼き上がります。

今回は黒ごまを加えたセサミブレッドをご紹介しますが、黒ごまを入れずにそのまま焼き上げれば、シンプルなテーブルブレッドにもなります。

ご紹介するレシピは、基本の配合と作り方なので、これさえ覚えておけば工夫次第で色々なアレンジが楽しめますよ。
まずは一度作って味わってみてください。
あっという間に作れて、しかも美味しいので驚くはずですよ。
もちもちとした美味しいパンをぜひ召し上がって下さい。

 

 

セサミブレッド4個分の材料
  • 強力粉・・・150g
  • ドライイースト・・・小さじ1
  • ぬるま湯(約38度)・・・100ml
  • 塩・・・小さじ1/2
  • 砂糖・・・大さじ1
  • ※強力粉・・・大さじ2
  • ※熱湯・・・大さじ1
  • 黒ゴマ・・・大さじ2

 

 

セサミブレッドの作り方
①湯だねを作る

※の強力粉に※の熱湯を加え、スプーンなどで混ぜます。

手に取り、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。

軽く手で丸めて冷ましておきます。

 

 

 

 

②イースト水を作る

ぬるま湯に、材料で記載した砂糖の分量の一部(少々)とドライイーストを加え、溶かします。

 

 

③材料を3分ほど混ぜる

ボールに粉、塩、砂糖、湯だねを入れ、イースト水を砂糖に目掛けて加えます。

ボウルの中で材料がしっかりと均一になるまで良く混ぜます。

一つにまとまったら生地を手に取り、伸ばしたり揉んだりを繰り返し、良く揉み混ぜて下さい。


8割くらいこねたところで混ぜ込み用の黒ごまを加え、ごまが生地全体に散らばるよう再び揉み混ぜます。

 

 

 

 

④分割

生地を混ぜたらまな板に移し、スケッパーまたは包丁で4等分にします。
※普通はこのタイミングで一次発酵が必要ですが、湯だねパンは不要です。

 

 

 

⑤丸める

分割した生地を手で軽く包み、まな板の上で円を描くように丸めます。

とじめは下にします。

 

 

 

⑥ベンチタイム

乾燥しないように、固く絞った濡れ布巾を生地にかけ、室温で10分休ませます。

 

 

⑦成型し発酵させる

とじめを上にしてまんべんなくガスを抜きます。

 

とじめを内側にして丸め直します。


オーブンペーパーを敷いた天板に、間隔を空けて、とじめを下にして並べます。
40℃で約25分発酵させます。(生地の大きさは約1.5倍に膨らみます。)


オーブンに予熱を入れる必要があるので、オーブンの発酵機能を利用しての発酵は20分です。
その後生地を取り出し、室温にて約5分発酵させます。

 

 

 

 

 

 

⑧焼成

190℃に温めたオーブンで約13~15分焼きます。
焼きムラがある場合は、天板の手前と奥との向きを180度変えます。

 

 

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回は、黒ごまを混ぜ込みましたが、レーズン、チョコレートチップ、コーン缶、くるみ、チーズなどを混ぜ込むと色々なアレンジが楽しめますよ。

材料はとてもシンプルです。
売っているパンとは違い、保存料などを入っていないので、その日または翌日には食べきって下さいね。

 

 
 コラムニスト情報
小山有希
性別:女性  |   職業:料理研究家・パン教室主宰・薬膳アドバイザー・ハーブコーディネーター・食育アドバイザー

料理研究家。パン教室を主宰。薬膳アドバイザー・ハーブコーディネーター・食育アドバイザー。 雑誌・企業のレシピ考案、テレビ出演、商品開発、記事執筆など幅広く活躍中。 『医食同源』『予防医学は食卓から』をコンセプトに、体に良い食べ合わせや食材の持つ効能・効用を効率的に摂れる簡単アレンジレシピを得意とする。
公式ブログ:料理研究家小山有希の健康レシピ
http://ameblo.jp/nei3recipe/
『美味しく食べて、健康に美しく!』をモットーに、簡単にできて、身体に良いレシピをご紹介しています。