初心者でも簡単!1時間で出来る本格手捏ねパンレシピ -もちもち湯だねパン「セサミブレッド」の作り方-
「パン作りは時間がかかるし、生地をこねるのって力仕事で大変。」
「こねるスペースも必要なので、なかなか作るとなると面倒だな。」
「パンを作る道具もないから作れない。」
パン作りに対して、このように思われている方が多いのではないでしょうか。
しかし、今回ご紹介するパンならそのような心配はいりません。
手の中で揉み混ぜるだけで作れる生地なので、力は使いません。
ボウル一つあれば、スペースも特別な道具も必要ありません。
しかも、1次発酵が必要ないので大幅に時間が短縮できるのです。
なんと1時間で本格的な美味しいパンが焼き上がります。
今回は黒ごまを加えたセサミブレッドをご紹介しますが、黒ごまを入れずにそのまま焼き上げれば、シンプルなテーブルブレッドにもなります。
ご紹介するレシピは、基本の配合と作り方なので、これさえ覚えておけば工夫次第で色々なアレンジが楽しめますよ。
まずは一度作って味わってみてください。
あっという間に作れて、しかも美味しいので驚くはずですよ。
もちもちとした美味しいパンをぜひ召し上がって下さい。
- 強力粉・・・150g
- ドライイースト・・・小さじ1
- ぬるま湯(約38度)・・・100ml
- 塩・・・小さじ1/2
- 砂糖・・・大さじ1
- ※強力粉・・・大さじ2
- ※熱湯・・・大さじ1
- 黒ゴマ・・・大さじ2
※の強力粉に※の熱湯を加え、スプーンなどで混ぜます。
手に取り、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。
軽く手で丸めて冷ましておきます。
ぬるま湯に、材料で記載した砂糖の分量の一部(少々)とドライイーストを加え、溶かします。
ボールに粉、塩、砂糖、湯だねを入れ、イースト水を砂糖に目掛けて加えます。
ボウルの中で材料がしっかりと均一になるまで良く混ぜます。
一つにまとまったら生地を手に取り、伸ばしたり揉んだりを繰り返し、良く揉み混ぜて下さい。
8割くらいこねたところで混ぜ込み用の黒ごまを加え、ごまが生地全体に散らばるよう再び揉み混ぜます。
生地を混ぜたらまな板に移し、スケッパーまたは包丁で4等分にします。
※普通はこのタイミングで一次発酵が必要ですが、湯だねパンは不要です。
分割した生地を手で軽く包み、まな板の上で円を描くように丸めます。
とじめは下にします。
乾燥しないように、固く絞った濡れ布巾を生地にかけ、室温で10分休ませます。
とじめを上にしてまんべんなくガスを抜きます。
とじめを内側にして丸め直します。
オーブンペーパーを敷いた天板に、間隔を空けて、とじめを下にして並べます。
40℃で約25分発酵させます。(生地の大きさは約1.5倍に膨らみます。)
オーブンに予熱を入れる必要があるので、オーブンの発酵機能を利用しての発酵は20分です。
その後生地を取り出し、室温にて約5分発酵させます。
190℃に温めたオーブンで約13~15分焼きます。
焼きムラがある場合は、天板の手前と奥との向きを180度変えます。
いかがでしたでしょうか。
今回は、黒ごまを混ぜ込みましたが、レーズン、チョコレートチップ、コーン缶、くるみ、チーズなどを混ぜ込むと色々なアレンジが楽しめますよ。
材料はとてもシンプルです。
売っているパンとは違い、保存料などを入っていないので、その日または翌日には食べきって下さいね。
|
|
![小山有希](https://lattepictures.s3.amazonaws.com/u_nq/x7/tx/2x/lg/gh/t5/77/sk/mc/fu/7b/pi/ym/lo/5s.jpeg?Signature=ESwcwxVxr0y164HAyWlsg7hGrn8%3D&Expires=2115561661&AWSAccessKeyId=ASIAW2CT5TJQUPUL3LSL&x-amz-security-token=IQoJb3JpZ2luX2VjEDUaDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkcwRQIgacxYdd1Zr8Gk6f4FOT5O/3ZqsFzIleltWVP5BX7SaNgCIQCCth6M24q/Z50tcIX8DEMHQCZSFnyRO0N7iTD1yHEAjirCBQheEAQaDDQ2ODMyNzQzODk0NSIM9eHZeMwQiQDMJ26YKp8FM1m1ZatmS6pSh8GWeNXTdcRyUchep%2BLbLJuSpA6ekH/Op7uTin8V4u0jQ8/kgdk4QyBRtNS%2Br95nj0em2156Ixsb77Ns1TSl9iUeGjLSvLWddlFrmGBE0wUJpDYKGnUXYzhU2lxUrhtRyG81AjmKzkfxvWznXuWPJAHw4jvaGsWFP%2BWw7fwY3B2P/IfIRY0BN12qLVj%2BadasCR9VcnfOgw5wh7m04D783xTSkCmGO%2BEtsXaOdxvRlf/BKoT4YpwfNtmlw/ME%2B3KRzYM5nBHRfMD2vKIIrpKJSUIYlaICXbVT5tSenzS7dCvGibrgliSA2ZjybBaMmOoEpvifdXCsXpigoCLV8cH3PYqNaQNgpnLgjjcpsng5GXOBNd2PSpAfDuWRFhd4Cu2llvOQ2w2TqyaBwYFrQ5PiPMskXJFRrqyNkFvz33l%2Bse5p%2B3jZtCaSMIQLQ5dY6QBQhNShmCNxJrbo95r9kGWE3P4J%2BfEgRJGPFUa4Zl0ikb1bkdlXjS96WFEIUnGoYAatYVdqYMQXw0%2BUuWZ6NqRn/sh/HL7DIv1fdnglNAnK12VPhPIbL1M4e1MMG%2BequEBTuycSy92fRrNyaQHo00h7ssTkCwbVu4G%2BqUKAO9Yqh7kktn7JZmoqJwAc3sO65XLQW3zN8%2BVSsZwCvirnyK6G7ZFmpNTbnSyILkxJ4wl3AYvxaNOnMQQbHRFsGQmTLScQ3DnM44X62KexEatT3lPhfLLfbKYtLoEj2ukPMLnohmgG2RlIxtTXcJakTH6nj1Crf3q2aYhfZLiKaC8qgNWfJKw4lOLZUb0huUEHFLAM8laIL9r52AVf0NLE3jxD11Bf9SuTm/p/ZME0drccP/jQwbJ6XDP0FvzvV2WRiGTOyT60%2Bbpkyi4wtsfHvQY6sQE%2BaKDyZhj5qH7ENfi5AYmmBVqYQl5ecJYbjCbA8pNswK%2BM1gd3vFsOgPoBmPgRlh%2BEHSvgIHEASzZ/X2wG3c/IZV%2BhXXwWXufmreO0dANQwZnY%2BlDL%2BtNW0quGMZn%2BwF4p5t8F21mob7trQaqOvCAwSce58I%2BbRIG6JmYmxJYshhv2hw5mXuVtYqvhvXrwv7st6li8BzppmtTmgmK8xslB7todZTERZwGfWMjJowTz/fg%3D&2)
料理研究家。パン教室を主宰。薬膳アドバイザー・ハーブコーディネーター・食育アドバイザー。 雑誌・企業のレシピ考案、テレビ出演、商品開発、記事執筆など幅広く活躍中。 『医食同源』『予防医学は食卓から』をコンセプトに、体に良い食べ合わせや食材の持つ効能・効用を効率的に摂れる簡単アレンジレシピを得意とする。
公式ブログ:料理研究家小山有希の健康レシピ
http://ameblo.jp/nei3recipe/
『美味しく食べて、健康に美しく!』をモットーに、簡単にできて、身体に良いレシピをご紹介しています。
|
|