鍼治療・お灸は1回で効果が出る?鍼灸師を持つ「おすすめ鍼灸治療院」の選び方

執筆者: 戸田 一樹 職業:鍼灸治療院 代表取締役 院長
はじめに

鍼灸師の資格とは、どのようなものなのでしょうか。

 

鍼灸師とは国家資格であり、医師、歯科医師、薬剤師、柔道整復師、助産師と並び、数少ない開業権のある医療系の資格です。

 

ちなみに、一皆さんはご存じ無いかもしれませんが「免許なんてあるの?」と思われがちな按摩マッサージ師や指圧師も、国家資格です。

受験資格から養成校での勉強期間、内容まで、全て鍼灸師と同様の資格であり、権利があります。

 

鍼灸師の資格を取るための過程

鍼灸師の養成校は、厚生労働省認定または文部省認定の養成校です。

受験資格は学校教育法に基づき、大学に入学出来る者となっています。

 

学校での養成期間は3年以上と定められ、その内容は西洋医学系の解剖、生理、病理、衛生などと、東洋医学系の鍼灸マッサージ理論、経絡経血学、漢方概論、実技など広きに及びます。

また、学校ごとに選択科目もあり、心理学、医事法規、薬事学なども学びます。

 

3年後の卒業見込みの後、国家試験を受験し、合格した者に免許申請が許され、免許を受け取ると晴れて鍼灸師となります。

 

現在は、無免許で開業していると思われる国家資格の無資格業者などが巷に横行しておりますので、十分注意が必要です。

 

実際にどの治療院を選ぶべきか

実際にどの治療院を選ぶべきか。

この基準は人それぞれ価値観も違うでしょうし、感覚も違うので、あくまでも参考に留めて下さい。

 

  • 駅前、繁華街、中心部商業ビルにある

これはもちろん、繁盛していないと、このような立地で開業を維持していくことは難しいからです。

 

  • 複数人数の治療家がいる

これも上と同じような理由ですが、やはり大手は安心です。

 

  • 当然ながら、各種健康保険が適用になる

 

  • 健康相談を、無料で親切丁寧に答えてくれる

医療も、今どきはサービス業なので「うちは腕が良いからお愛想なんか言わないよ」というスタイルでは通用しませんよね。

 

  • 良い口コミがあるところ

しかしながら最強の選考基準がまだあります。口コミです。


実際に治療を受けた人の感想なので、これほど確かなものはありません。

ただし、最近のネット上の口コミは信用出来ないものもあります。

ご自身の知り合いや家族、親戚などからの口コミに限った方が安心ですね。


 

一度の通院では治療効果は期待出来ない

実際に治療院に行かれた方、感想はいかがでしたでしょうか?

 

あなたが癒しを求めて行ったのなら、お店の清潔さ、綺麗さ、施術者の身だしなみ、言葉遣い、さらに実際に受けたご自身のフィーリングに合っているかどうかが一番重要ですね。

 

またあなたが治療効果を求めていった場合。

この場合は、症状の重さにもよりますが、一度だけでの通院で結果を求めてはいけません

 

症状が緩解していく過程には、好転反応が出て、一時的に悪くなった感覚が出ることもあれば、1・2回の治療では全く変化が感じられないこともあります。

 

好転反応とは=治療の過程で一時的に起こる激しい身体反応のこと。(wikipedia引用)


ただし、私の持論として、どんなに重い症状であっても同じ治療院に3回通って効果が実感出来なければ、そこは腕が悪いと思って下さい。
鍼灸マッサージ師は、国家資格を手にした瞬間からプロなのですから。
プロのピアニスト、ギタリストは上手くて当然、プロの調理師は美味くて当然、プロの鍼灸師は治して当然なのです。

さいごに

やはり最後はご自身の感性だと思います。

 

正確に言うと、患者に触れる医療従事資格は、医師免許と按摩マッサージ指圧師免許だけです。

本当に厳密に言えば、歯科医師も、看護師も、柔道整復師も、患者にマッサージなどの医療行為として触れることは許されていません。
つまり、それほど実際に治療を受ける側のフィーリングが大事だと思います。

 

最後に個人的に一つアドバイスです。


鍼灸師に電話で質問してみて下さい
痛みがある症状で「これこれこんな時には、どうしたら良いでしょうか」と聞いてみて、温めるか、冷やすかを質問してみて下さい。


理由まで明確に、納得出来る答えを返してくれたら、恐らくその鍼灸師は9割方信用して良いと思います。
では皆様お大事に。くれぐれも無免許にはお気を付けて。

 
 コラムニスト情報
戸田 一樹
性別:男性  |   職業:鍼灸治療院 代表取締役 院長

とにかく治すことを第一目標にした鍼灸マッサージ治療院を経営しております。
11台のベット数で、札幌市中央区の地下鉄大通駅直結のビルで、40年の歴史になる治療院です。
患者数は月平均1.200人 開業以来通算 900.000人になります。
急性疾患大好きです。救急車で運ばれてくる患者様も大好きです(笑)

 

 健康・医療のコラム