簡単ワンプレート朝ごはん!おうちカフェを彩る盛り付けのコツ&レシピ画像集
カフェご飯の定番「ワンプレート」。
ワンプレートに盛り付けると、自宅でも簡単にカフェご飯を楽しむことが出来ます。
「おうちカフェ」初心者の方でも、今すぐ出来るワンプレートご飯。
まずは朝食から始めてみませんか?
ワンプレートとは、その名の通り1つのお皿に、主菜からデザートまで全てを乗せたものです。
しかし、全部乗せないといけないかというと、そうではありません。
パンと野菜サラダとフルーツの3つを乗せただけでも、立派なワンプレートご飯なのです。
1つのお皿にいくつかをまとめると思えば、難しく考える必要はありません。
ルールはありません。
自分好みに色々とアレンジして楽しみましょう。
もしも、盛り付けに困ったら「色」で決めてしまいます。
赤、黄、緑、この3色があれば、どんなプレートも映えるはずです。
全てを料理したものでカバーすることは、時間もかかるし難しいので、切ってそのまま出せるものや、レンジ加熱で簡単に作れる野菜や果物を上手に利用しましょう。
赤はプチトマトやパプリカ、いちごなど。
黄色は卵。
緑はブロッコリーやレタス、アスパラなどがお勧めです。
パンにするとメニューが決まりやすく、カフェっぽい雰囲気が出せます。
また、朝食にも出しやすいですよね。
しかし、パンだけにこだわらなくても、ご飯メニューでも大丈夫です。
少し変わったおにぎりを作ってみたり、雑穀米を使った稲荷寿司なども、良いかもしれません。
大きめのお皿を大胆に使うことも、お洒落に見せる1つのポイントです。
大きさだけでなく、素材、色、ツヤなど、プレート選びは迷ってしまいます。
もし最初の1枚として買うなら、木製プレートが断然お勧めです。
どんな料理でも、カフェの雰囲気を出すことが出来ます。
また、プレートの上に食器を重ねる場合も、クリアなもの、白いもの、マットなもの、どんな素材とも相性が良いという点でも使いやすいのです。
メニュー例
- 自家製スコーン
- 目玉焼き&ベーコン
- レタス&プチトマト
- フルーツ乗せヨーグルト
1つのお皿に色々入っていることで、わくわく楽しくなるワンプレートご飯。
素敵なプレートが1枚あるだけで、誰でも簡単に自宅でカフェ気分が味わえます。
昨夜の残り物を少しずつ並べるだけでも良し、料理が苦手な人は買ってきたものを並べても良し、とにかく1つのお皿にまとめて並べてみましょう。
お気に入りのワンプレートが、きっと増えていくはずです。
|
|

平日はフルタイムの会社員。フードの仕事は主に休日に行っております。
3人のわんぱくキッズとともに、簡単おうちごはんと焼きっぱなしのおやつを愉しんでいます。
夢はカメラとお気に入りの本を持って、世界中へ食べ歩き旅行に行くこと。
おうちごはん&おやつ「Picnic」主宰。※不定期
第3代レシピの女王としても活動中☆
ブログ:「ハレの日ごはん」http://ameblo.jp/petitcocotte/
2014年7月新刊『大本さんちのハレの日おやつ』が発売されました!
2013年12月発行の『まいにちがハレの日ごはん』も絶賛発売中です!
|
|