ダイエットや疲労回復効果に!お酢・ビネガーのちょい足しアレンジレシピ15選

執筆者: 嶋村 知香 職業:ピアノ調律師・暮らしガイド
健康・美容に良いお酢を、無理なく手軽に摂るコツ

古来より体に良いとされてきたお酢。

 

疲労回復、便秘解消をはじめ、内臓脂肪や高血圧にも働きかけ、コレステロール値を下げる効果もあり、健康・美容・ダイエットに人気の万能選手です。

 

疲れやすいタイミングでは、特に積極的に摂りたいですね。
今回は、お酢を無理なく手軽に摂取するための工夫をご紹介します。

 

 

いろんな場面でお酢をプラス♪
昆布+酢

昆布の成分が余すところなく酢に溶け込み、ダブルの栄養価が見込めます。

さらに酸味も、昆布の旨みでマイルドになります。


これを基本の酢に蟹を食べると、最高に美味しいですよ。

 

 

フルーツ+酢

バナナ、キウイ、オレンジ、ぶどう、桃、びわなどのお好きなフルーツを、梅酒を漬けるのと同じ手順で漬けます。
フルーツ、氷砂糖を交互に瓶に入れ、お酢を注ぎ2週間ほどおいてください。


ぶどうは皮ごと、桃は芯の部分も、びわも種ごと使うのがポイントです。

水や炭酸水で割って飲むと、夏にぴったりの爽やかドリンクの出来上がりです。

 

 

玉ねぎ+酢

スライスした玉ねぎは、水で洗わず、そのままお酢に漬けます。

お好みで、はちみつを入れても美味しく漬かります。

 

血液サラサラ効果が期待できます。

オリーブオイル(または、ごま油)+酢

1対1の割合で混ぜれば、簡単ドレッシングが出来上がります。

どちらのドレッシングも、トマトによく合います。

ポン酢+酢

もともとお酢が好きな方なら、市販のポン酢にさらにお酢を追加するという方法もお勧めです。

 

マヨネーズ+酢

サラダにマヨネーズをかける場合は、「先にお酢をかけてから」にすれば、さっぱり自然にお酢が摂れます。

 

牛乳+お酢

牛乳にお酢を入れると、少しとろっとして、ヨーグルト風になります。

 

リンゴ酢やブルーベリー酢などのフルーツ酢と混ぜても良いでしょう。

それでも飲みにくければ、ハチミツを加えると飲みやすくなり、お子さんの健康ドリンクとしても最適です。

 

混ぜてから時間が経つと分離するので、すぐに飲むのがポイントです。

大豆+酢

脂肪燃焼効果があり、ダイエットに最適です。

野菜炒め+酢

最後の仕上げにお酢をプラスします。

黒酢炒めも良いですね。

しらす+酢

しらすやおじゃこにお酢をかけたものは、白いごはんにぴったりです。

 

酢に含まれるクエン酸が、カルシウムと結合して、しらすのカルシウム吸収を促進してくれますので、栄養面からもお勧めしたい組み合わせです。

ポテトサラダ+酢

お惣菜のポテサラに、ひとかけします。
また、家で手作りする場合は、じゃがいもを茹でてつぶすとき、熱いうちにお酢を回し入れると美味しくなります。

鶏のから揚げ+酢

から揚げや天ぷらなどのお総菜を買ってきて温めて食べるときに、お酢をかけると、油が落ちてコクもプラスされます。
ダイエット中の罪悪感も、少し軽減できるかもしれませんね。

カップ麺+酢

ダイエット中でも、カップ麺を食べたくなるときがありますよね。

麺もスープもさっぱりといただけます。

炒飯+酢

餃子には付き物の酢ですが、炒飯にも良く合います。

コクがでてさっぱりします。

卵焼き+酢

たまご3個にお酢小さじ1を入れて焼くと、ふっくら柔らかい卵焼きができます。

傷みが気になる夏のお弁当にも、安心して入れられます。

おわりに

 

お酢のクエン酸は、脂肪をエネルギーに変えてくれるので、毎日摂って太りにくい体を手に入れましょう。

殺菌効果、食欲増進の効果もあるので、特に夏はぴったりです。

 

毎日大さじ1~2杯を目安に続けてください。

お酢嫌いのご家族がいるご家庭でも、様々なメニューにこっそり忍ばせてみてくださいね。

 
 コラムニスト情報
嶋村 知香
性別:女性  |   職業:ピアノ調律師・暮らしガイド

はじめまして
Latteでは音楽や古典芸能、暮らしのコラムを書いています。
どうぞよろしくお願いします♪

 

 グルメ・レストランのコラム

 健康・医療のコラム

 趣味のコラム