ミネラル不足は食べ物で解消!ミネラルの効果効能とおすすめ食品7選
健康と美容に必要不可欠な「必須ミネラル」の効果効能と、必須ミネラルが含まれているおすすめの食べ物を紹介します。
現代人はいつもミネラル不足。
糖質、脂質、たんぱく質、ビタミンと並び、五大栄養素の1つとして数えられるにもかかわらず、その不足しやすい傾向から「忘れ去られた栄養素」とも呼ばれています。
このミネラルですが、私たちの身体にどういった影響を与えているのでしょうか?
ミネラルは約100種類ほどありますが、その中でも人間の生命維持に特に重要なものを「必須ミネラル」と言います。
必須ミネラルは以下の通りです。
ナトリウム、マグネシウム、リン、硫黄、塩素、カリウム、カルシウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、セレン、モリブデン、ヨウ素
厚生労働省「生活習慣病予防のための健康情報サイト」より(2017.7)
代表的なものをまとめましたが、他にも沢山の健康効果があり、まさに生命活動に必要な栄養素と言えます。
ミネラルは体内で作ることは出来ないため、食事で摂取することが望ましいとされています。
とはいえ、1つの食材を沢山摂ればいいわけではありません。
ミネラル同士の中には、互いの栄養効果を打ち消し合ってしまったり、栄養の吸収を邪魔してしまうものもありますので、過剰摂取にならないよう、沢山の食材を少しずつ摂取するのが最も効率的と言えます。
海藻類、野菜、果物、豆類、きのこ類、おいも類、魚介類にミネラルが多く含まれており、日本食をバランスよく食べることで、ミネラル不足を解消することができます。
塩分が少なく、カリウム・鉄・亜鉛・銅などを程よく含んでいます。
カルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄、ヨウ素などが豊富です。
また、食物繊維も非常に多いので便秘解消にも。
ビタミンCや動物性タンパク質を含む食品と一緒に頂くと、効果アップです。
カルシウム、ナトリウム、カリウム、リン、鉄などが豊富です。
きくらげは酢と合わせて食べると吸収力がアップします。
意外にもココアがミネラル豊富です。
鉄・亜鉛・ マグネシウムのほか、ポリフェノールや食物繊維も有名です。
お砂糖を含んでいない、純ココアに蜂蜜を混ぜたり、ホットミルクに溶かして飲むと良いでしょう。
野菜はミネラル豊富ですが、中でもホウレン草は、カリウム、鉄、マグネシウム、ヨウ素が豊富です。
ビタミンC、ビタミンB12、葉酸なども含まれており、女性に嬉しい食材の1つ。
亜鉛や鉄、クロム、セレンなどを含んでいます。
キビ、アワ、ヒエなどを始めとした雑穀類にはマグネシウム、鉄、亜鉛、カリウムなどがバランス良く含まれているので、白米に混ぜて頂くと良いでしょう。
●玄米、雑穀米…白米より栄養効能が高いようです
[雑穀の種類と効果効能]雑穀米の「雑穀」ってなーんだ?白米に混ぜて栄養バランスを整えよう
ミネラルは茹でると栄養素が流れ出てしまいやすいため、煮込み料理やスープなどで頂くと、栄養を逃さず美味しく頂くことができます。
また、いつものお料理にプラスをして納豆や牛乳、のり、わかめなどを添えてみるのも、無理なく続けていけるコツです。
参考文献 厚生労働省「生活習慣病予防のための健康情報サイト(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food)」より(2017.7)
|
|

|
|