ビタミンDの効能!ビタミンDを多く含む食べ物と、効果的な過ごし方 (2/2)
ビタミンDの効果・効能、多く含まれる食材とその含有量を紹介。骨を強くするので、閉経後の女性や高齢者の骨粗しょう症予防にも。妊娠に必要な栄養素としても注目されています。
女性の皆さんは、日焼けを気にして日焼け止めクリームを塗ったり、日傘をさしたりしがちですよね。
全く日光を浴びないとビタミンD不足になって、骨からのカルシウムが抜けてしまい、結果、女性に多い骨粗鬆症になってしまいます。
日に当たる時間を作ってみましょう。
しわやシミが気になるなら、少しの時間でもOKです。
- お昼休みの間だけでも日に当たるようにする。
- 手のひらだけ窓から出して、10分くらい日を浴びるようにしたりする。
こんなやり方でも、十分ビタミンDを作ることができます。
油を使って調理する
食べ物から摂取するときは、ビタミンDは油に溶けやすいビタミンですので、炒め物にしたり、油と絡めて食事をすることで体に吸収されやすくなります。
おわりに
骨や妊娠中にも関係するビタミンD。
食べ物から摂取するだけでなく、日光に当たることで、自分で作ることもできる栄養素です。
日光を浴びる機会をもち、積極的に作っていくようにしましょう。
|
|
コラムニスト情報
性別:男性 |
職業:薬剤師
薬剤師/ジェモセラピスト/漢方ソムリエ。病院薬剤師を経て“薬と共存しない生活”の念いからホリスティックな健康観と出逢う。現在は、新婚女性、新米ママさんを西洋医学・東洋医学・自然療法の良さを合わせた統合医療の知識をもった“ホリスティックな健康観を持つ女性”に育成する活動をしている。
ブログ
http://ameblo.jp/blacknightz/entrylist.html
facebook
https://www.facebook.com/tomoaki.miyamoto.16
公式HP
http://tomoakimiyamoto.strikingly.com/
|
|