止まらない咳を止める"即効性が高い"ツボ位置まとめ。手や足、背中、鎖骨など咳によく効くツボ一覧
咳を治す大根はちみつやのど飴、お薬に加えて、咳によく効くツボ押しをしてみませんか?反射区・ツボ位置図の一覧まとめ
風邪を引いたあと、または少し体調を崩したとき、喉が乾燥気味のときに出る咳。
ウイルスがなくても名残りで出てしまうこともありますよね。
なんだか咳が長引く、咳止め薬を飲んでいてもひどい咳が続いている、そんな人はぜひ「ツボ」を押してみてください。
即効性の出やすいツボ・反射区をご紹介します。
押す、揉む、叩くという方法がありますが、共通して意識したいポイントは以下の通りです。
☑ 痛気持ちいいを基準にする
☑ 初めは優しめ、徐々に強くしていく
☑ 押す時間は3~5秒ほど
☑ 最低3回ほどは繰り返す
鎖骨に挟まれたくぼみにあります。
喉の痛みを伴う咳に効果が期待できます。
左右の乳頭を結んだ線の中心。
乳頭から胸の中心に向かって横になぞっていくと、くぼみがあるのでそれを押してみましょう。
たんを絡んだ咳に効果が期待できます。
腕を裏返し、肘の内側のしわ部分の端にあります。
熱を伴う咳に効果が期待できます。
尺沢の指四本分下の位置にあります。
突発的な咳に効果が期待できます。
うつむいたとき、首の後ろの出っ張っている部分の、すぐ下にあります。
大椎のすぐ両脇にあります。
人差し指と中指の付け根の少し下にあります。
押すと少し痛い部分がそれにあたります。
手首の親指側の端にあります。
触れると小さく脈打っており、咳や痰、のどの痛みを緩和します。
親指中央のやや下あたりにあります。
咳や吐き気を抑え、呼吸器を働きをよくする効果が期待できます。
ツボは、東洋医学では「経穴」と呼ばれています。
西洋医学の「トリガーポイント(痛みに繋がる部位、神経や血管などが密集している箇所)」とも被る部分が多く、その共通割合は7割以上。
東洋医学的観点から見ても、西洋医学医学的観点から見ても、ツボは体の不調を示すポイントなのですね。
|
|
|
|