首都圏の「混まない電車」はどこ?乗車率100%は"空いている電車"枠らしい

朝の通勤時間帯に、乗車率が低い、混雑しない首都圏の電車とは?東日本の「JR」「地下鉄」について、空いているランキング1位~3位を紹介。毎日毎朝の満員電車で疲れたくない人は、引っ越しの参考にしてみて。

執筆者: Latte Columnist
乗車率が低い、混雑しない首都圏の電車は?

首都圏における電車の「高い乗車率」は、しばしばよく取り上げられます。

人口が密集する首都圏の抱える問題点のうちの一つだと言えるでしょう。

ただ、首都圏といっても、「混みあう電車」があるように、「混みあわない電車」も必ずあるはず。
そこでここでは、東日本の「JR」「地下鉄」にわけて、それぞれ乗車率の少ない電車をご紹介します。

 

 

乗車率(混雑率)の目安は?

なお、「乗車率(混雑率)100%」は、国土交通省によると次のように定義されています。

 

定員乗車。座席に着くか、吊革に捕まるか、ドア付近の柱に捕まることができる。

 

つまり、乗車率100%は、座席はいっぱいで座れないかもしれないけれど、空間スペースとしては、まだ余裕がある状態と言えるでしょう。

 

「JR」はやっぱり混みあう!一番乗車率が低いところでも…
第3位 「仙山線」作並駅→仙台駅・「越後線」吉田駅→新潟駅(乗車率 113%)

JRの場合、3番目に乗車率が低いところは、「仙山(作並→仙台)」と「越後(吉田→新潟)」の路線です。

この2つの乗車率は、同列で113パーセントです。

 

第2位 「白新線」新発田駅→新潟駅(乗車率 111%) 

続くのが、「白新(新発田→新潟)」の路線。

これは111パーセントとかなり少な目です。

 

第1位 「中央緩行線」代々木駅→千駄ヶ谷駅(乗車率 93%)

東日本のJRで唯一乗車率が100パーセントを切るのが、中央緩行の代々木→千駄ヶ谷。

これが93パーセントです。

 

ちなみに、中野→新宿の中央快速は、倍以上の188パーセントもの乗車率を誇ります。

 

「地下鉄」はそれ以上!東京・横浜で100%を切る路線なし

地下鉄はさらに混みあいます。

 

第3位 横浜市営地下鉄「ブルーライン」三ツ沢下町駅→横浜駅(乗車率 131%)

3位に位置するのが、横浜市のブルーライン(三ツ沢下町→横浜)の路線で131パーセントです。

 

第2位 東京メトロ「東西線」高田馬場駅→早稲田駅(乗車率 126%)

つづく2位は、東京地下鉄東西線の高田馬場→早稲田。

これが126パーセントです。

 

第1位 都営地下鉄「浅草線」本所吾妻橋駅→浅草駅(乗車率 120%)

一番混みあわない電車は、浅草線の本所吾妻橋→浅草なのですが、これですら、乗車率は120パーセントに達しています。

関東圏の地下鉄は、なかなか過酷と言えるでしょう。

 

毎日の通勤ストレスは「家賃(お金)」で解決するか?

やはり地下鉄やJRは混みあうということがわかります。

特に朝の通勤時間は、過酷といってもいいほどです。

 

「民鉄」が通っているところを選ぶ手もあり

そこでお勧めなのが、「民鉄の通っているところに住む」ということ。

首都圏では、民鉄も基本100%を超えており混みあうことは混みあいますが、JRや地下鉄ほどの乗車率にはなりません。

 

これらが通っていて、かつ目的の駅が会社と近いのならば、これを基準に部屋選びをしてもよいでしょう。

ただし東急や小田急線など、JR顔負けの激混み線もありますので、そこは避けたいですね。

 

毎日の通勤はかなり体力を削る

部屋を選ぶとき、「1時間くらいならなんとかなるだろう」とついつい甘い見通しをしてしまいがちですが、それが毎日続くということを考えれば、「乗車率の低い電車が通っているところに住む」というのも、立派な選択肢のうちの一つだと言えるでしょう。

 

参考資料 国土交通省 ホーム>オープンデータ>統計情報>鉄道関係統計データ「混雑率データ(平成27年度)」http://www.mlit.go.jp/common/001139448.pdf

 
 

 住宅・不動産のコラム

 生活のコラム

 趣味のコラム