もしも海水浴でクラゲに刺されたら?危険なくらげの種類と刺されたときの対処法

執筆者: あさづけ なすこ 職業:看護師(医療・在宅医療・地域医療・福祉)
くらげに刺されたら?クラゲの種類と刺されたときの対処法

今はペットとしても人気が高いクラゲ。

確かに見た目が可愛く、優雅に見えて愛らしいですが、野生のクラゲも同じ感覚で手を出すのは危険です。


ここでは、クラゲの恐い部分についてご紹介します。

 

1.クラゲの種類について

クラゲは全ての季節を通して主に海に存在しており、地域によって現れる種類に違いがあります。
夏の海水浴シーズンに限っても10種類以上存在しておりますが、その中でも危険度の高い種類を記しておきます。

 

ミズクラゲ

良く砂浜に打ち上げられているものです。

真ん丸い形で、毒性も弱いです。

 

触られても痒みは出ますが、あまり痛みは感じません。

しかし皮膚が弱い人は注意が必要です。

 

 

ハブクラゲ

沖縄で夏に確認でき、傘の直径が30㎝あり、その四方から1m程度の触手が広がっています。

透明で水中ではあまり見えません。

毒性が強く危険です。

 

アンドンクラゲ

お盆の時期のデンキクラゲと呼ばれているものです。

傘の直径は3㎝で、スタンドランプのように傘から長い触手が伸びています。

群れで泳いでいることが多く、比較的暖かい海で確認出来ます。

カツオノエボシ

普段は熱帯の外洋にいますが、春から夏にかけて、風に乗って太平洋側の海に到達します。

 

触手は非常に長く、浮き袋で水面に浮いて移動します。

見た目もグロテスクで、刺された瞬間に激痛が走り、みみず腫れになります。

 

非常に危険なクラゲです。

見かけたら海から上がりましょう。

 

 

アカクラゲ

毒性が非常に強く、刺されると非常に痛いです。

見た目も、名の通り赤くグロテスクです。

 

砂浜に死んで打ち上げられていても、触らない方が良いです。

乾燥したこのクラゲの粉末を吸い込むと、くしゃみが止まらなくなるために、クシャミクラゲとも呼ばれているようです。

 


その他、前述のようにまだまだ種類はたくさんいますが、海水浴でよく見かけるのはこの5種類が多いようです。

クラゲの毒はどのようなものか

クラゲは傘から伸びている触手を伸ばして毒を放出しますが、触手にどのように毒が仕込まれているのかも種類によって違いがあります。
主には刺胞(しほう)と呼ばれ、1/100mm程度のカプセルの中に毒針が入っている装置を使って、毒を発射させます。

 

その方法も様々で、刺胞自体は遣い捨てであるために次々と生産されます。

 

クラゲ毒の研究

また毒については化学的に研究されていますが、様々なたんぱく質性の毒であり、神経毒・溶血性毒・皮膚を壊死させる毒・アレルギーを起こす毒など、はっきりと断定したり、原因追究することが難しいのが現状です。

更に、毒に関しても対処が必要ですが、クラゲに刺されることで死に至る原因としては痛みやパニックで溺れる・驚いて心臓麻痺を起こすことも確認されております。


十分に気を付けることと、周りにそのような方が現れた場合は、早急かつ迅速に、しかるべき場所への連絡と救助が必要です。

 

クラゲに刺された場合の対応
まずはその場から速やかに離れる

特に、ハブクラゲやアンドンクラゲ、アカクラゲに刺された時は、刺胞が体内に入った反応で非常に痛みがあります。

落ち着いて、ゆっくり呼吸をすることを意識しましょう。

助けを求めることも大切です。

触手を取り除く

素手で触手を取り除くことは避けましょう。

反応で、巻き付いた触手や刺胞が余計に皮膚に張りついてしまったり、取り除こうとした手に刺胞が侵入してしまうこともあるかもしれません。

 

ビニール袋やゴム手袋などで、取り除く側の手を覆ってから取り除きましょう。

他の人が取り除く場合も同様です。

 

海水で洗い流す

水道水や真水は浸透圧の関係上、刺胞の毒を余計に体内に入れてしまう結果となります。

海水で洗い流すようにしましょう。

 

酢をかける(アンドンクラゲに刺された場合のみ)

アンドンクラゲに刺された場合のみ、酢を用いると毒性を緩和出来ると言われていますが、はっきりとした有効性は立証されていないという説もあります。


かけてから症状が緩和したところで、上からほんの優しく剃刀を当てると、更に皮膚に刺さった刺胞も削ぎ落とすことが出来ます。

しかし、素人が剃刀を使用することは危険なのでお勧めしません。

消毒をする

軽いものに限っては、市販の消毒薬を使用しても良いかもしれません。
熱い砂浜の砂を利用する方法や、60℃程度のお湯を使用する方法などの諸説ありますが、傷を負っている上に熱傷等を引き起こす可能性もあるため、お勧め出来ません。

呼吸困難や呼吸停止の可能性の有無を確認する

毒性の強いハブクラゲやカツオノエボシに刺された場合は、急速にこのような症状を起こすこともあります。

状態によっては、素早くライフセイバー等に連絡をして、人工呼吸を行なうなどの対処が不可欠です。

病院を受診する

傷の大小に関わらず、病院には受診しておきましょう。
抗ヒスタミン含有やステロイド含有の軟膏で患部の炎症を取り除くことも大事ですが、これからお話しするアナフィラキシー対策も必要になります。

 

アナフィラキシーショックについて

過去に一度でもクラゲに刺されたことがあると、身体の中で抗体が作られている可能性が高く、二度目に刺された時に、身体中の抗体とアレルギー反応を起こす危険性があります。
特に、毒性の強いクラゲに刺されたことがある場合は、そのアレルギー反応が著明に出現する確率が高いです。

 

人によっても程度は違いますが、症状が大きく出ると、血圧が下がり意識がなくなる(ショック状態)ことや、空気の通り道である気道内部が浮腫んでしまい、呼吸が出来なくなる(呼吸困難)などの重篤な反応も起こります。

 

この場合には一刻を争いますので、救急要請が必要となります。

海で遊ぶときはクラゲの毒に注意しましょう

夏は非常に開放的になり、皆が浜辺へ出て楽しもうとします。
仕事がある場合には、夏休みを取る関係上、お盆以降でないと浜へ行かれないという方も多いはず。


たかがクラゲ、されどクラゲ。

もし刺されてしまったら、落ち着いて対処することや、近くのライフセーバーと共に対応していくことが何より大切です。
安全に楽しく海を過ごしましょう。

 

記事の情報内容については、特定の商品やサービス、方法などの効能効果や完全性、正確性を保証するものではございません。
適切な治療のためには医療機関での診察・治療を受けましょう。

 
 コラムニスト情報
あさづけ なすこ
性別:女性  |   職業:看護師(医療・在宅医療・地域医療・福祉)

お気軽にフォローやコメントくださいねっ。

○うりの蔓にん☆なすびはならぬん♪
http://urinasubi-nasukoasazuke.blogspot.jp/

○twitter/google+
https://twitter.com/asazukenasu
http://gplus.to/asazukenasuko

○Nassu's Photo Gallery-50円写真素材サイト
http://nassugallery.saleshop.jp/

○PIXTA-写真素材サイト
https://pixta.jp/@asazukenasu/photos

○写真AC-無料素材サイト
http://www.photo-ac.com/profile/240789

 

 健康・医療のコラム

 趣味のコラム