キャベツ丸ごと絶品レシピ「キャベツと豚バラ肉のクタクタ煮」の作り方

甘いキャベツを丸ごと煮込んだレシピ、「キャベツと豚バラ肉のクタクタ煮」の作り方を解説!美味しいキャベツ料理で、ビタミンCやキャベジンを効果的に摂取しましょう。

執筆者: 田畑小百合 職業:食育アドバイザー・ナチュラルフードコーディネーター・法律事務職員
キャベツを丸ごと使う!美味しいキャベツ料理レシピ

一年中安定した美味しさのキャベツ。

今回は、キャベツの栄養について、お勧めレシピと一緒にご紹介します。

 

 

キャベツの種類「冬キャベツ・春キャベツ・高原キャベツ」

キャベツは、作られる時期によっていくつかの種類があります。

 

  • 冬に収穫される寒玉(冬キャベツ)
  • 春に収穫される春玉(春キャベツ)
  • 夏に涼しい土地で収穫される高原キャベツ(夏キャベツ)

 

このように種類によって収穫時期が異なるため、年間を通じて美味しいキャベツが食べられるのです。

キャベツの主な栄養成分

キャベツの栄養分には、どのようなものがあるのでしょうか。

 

キャベツの栄養成分、ビタミンC

ビタミンCは、免疫力を高め、風邪の予防に効果的です。

また、コラーゲン生成を促し、美肌作りにも効果があります。

さらに、ビタミンCはストレスにも大きく関係しているのです。

 

ビタミンCには、抗ストレス作用がありますが、過度なストレスがかかるとビタミンCの消耗が激しくなり、ストレスへの抗体が弱まってしまいます。

ストレスを感じやすい現代人が、特に多くのビタミンCを摂取する必要があると言われているのは、このためです。

 

  • 1日の推奨摂取量は
成人男女が、1日で摂取した方が良いとされているビタミンCの量は100mg。
キャベツには100g中、41mgのビタミンCが含まれています。

大きさによりますが、キャベツ1玉の重さは平均して約1キロ前後。
つまり1日にキャベツ1/4個ほど食べれば、一般的に必要とされている量のビタミンCを補うことができます。

 

キャベツの栄養成分、ビタミンU(キャベジン)

キャベツから発見されたこのビタミンは、別名「キャベジン」とも呼ばれ、胃腸を健康に保つ役割があります。

細胞分裂が活発になることにより胃腸の粘膜の新陳代謝が促され、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の予防、改善に効果的であるとされています。

 

豚バラ肉とキャベツのクタクタ煮レシピ

キャベツを丸ごと1つ使った、簡単シンプルで美味しいレシピをご紹介します。

 

材料(4人分)
  • キャベツ:1玉
  • 豚バラ肉:150~200g

 

A

  • にんにく:2片(すりおろす)
  • しょうが:にんにくと同量(すりおろす)
  • 塩:小さじ1弱
  • 酒:大さじ2
  • 水:100cc

 

作り方

1. 豚バラ肉は、食べやすい大きさに切り、キャベツは芯からくし切りにするように8等分に切る。


2. 大き目の厚手の鍋に、キャベツと豚バラ肉と交互に重ねる様にして詰めていく。



3. Aを入れて火にかける。


 

4. 煮立ったら弱火にして蓋をし、25~30分程煮込む。キャベツが柔らかくなったら完成。


 

ビタミンC、ビタミンUはどちらも水溶性ですので、効果的に摂取するには、ビタミンが溶け出したスープごと頂くのがお勧めです。

味付けは塩のみですので、キャベツの甘みが驚くほど際立ちます。

1番栄養成分が多い「キャベツの芯」まで、くったり柔らかく!

また、キャベツの芯の部分には、葉以上の栄養が詰まっているのをご存知でしょうか。

弱火でじっくり火を通すことで芯の部分まで柔らかくなり、美味しく頂くことができます。

 

 

栄養豊富なキャベツレシピのご紹介でした

身近な野菜であるキャベツは栄養も豊富です。

1日に必要な量をサラダで食べるのは大変ですが、ご紹介したレシピでならたくさん食べることができます。

 

ぜひお試し下さいね。

 
 コラムニスト情報
田畑小百合
性別:女性  |   現在地:東京都  |   職業:食育アドバイザー・ナチュラルフードコーディネーター・法律事務職員

食育アドバイザー・ナチュラルフードコーディネーターの資格を持ちながら法律事務職員として働く2児の母です。
子供のころから料理が大好きでしたが、娘のアトピー発症がきっかけで食について勉強し、セミベジタリアン生活を送っています。

自身のブログ
YU ru RI ~セミベジタリアンyuriのごはんとお菓子~
http://ameblo.jp/yurianju/
ベジ料理、ノンベジ料理、お菓子のレシピを、くだらない日常生活の様子と共に綴っています。

 

 グルメ・レストランのコラム

 生活のコラム

 健康・医療のコラム

 趣味のコラム