従業員50人以下の会社に!メンタル不調から社員を守る「ストレスチェック助成金」とは

執筆者: HRプラス社会保険労務士法人
はじめに

こんにちは、さとう社会保険労務士事務所の堀真寿です。

 

今回は「ストレスチェック実施促進のための助成金」について、ご紹介します。

 

 

2015年12月1日施行「ストレスチェック制度」

人事担当者の方であれば、今年の12月1日より施行されるストレスチェック制度について、名前は聞いたことがあるかと思います。

従業員数50人以上の事業場では、義務として行うことになり、規定の変更などに対応されていることでしょう。

 

このストレスチェック制度ですが、50人未満の事業場ですと、当分の間は努力義務として制度が始まります。

そのため、努力義務の会社に対してもストレスチェック制度を導入しやすいようにと、今年新設されたのが「ストレスチェック実施促進のための助成金」になります。

 

どのような助成金?

事業場の所在地が同じ都道府県である、複数の従業員数50人未満の事業場が、合同でストレスチェックを実施。

 

また、合同で選任した産業医からストレスチェック後の面接指導等の産業医活動の提供を受けた場合に、各事業者が費用の助成を受けられる制度となります。

 

助成額は?

ストレスチェックの実施について:1従業員につき500円
ストレスチェックに係る産業医活動について:1事業場あたり産業医1回の活動につき21,500円(上限3回)

 

500円と21,500円はそれぞれの上限額となりますので、実費が上限額を下回る場合は実費額が支給されます。

 

受給要件

支給申請前に、小規模事業場団体登録の届出が必要になります。

 

  • 常時使用する従業員数が50人未満であり、同一の都道府県内にある複数(2から10まで)の小規模事業場を含む事業場で集団を構成していること。
  • 集団を構成する小規模事業場の事業者が産業医を合同で選任し、ストレスチェックに係る産業医活動の全部又は一部を行わせること。
  • ストレスチェックの実施者及び実施時期が決まっていること。
  • 集団を構成する全ての小規模事業場において、ストレスチェック及び面接指導を行う予定であること。
  • 集団を構成する小規模事業場の代表者と②の産業医(合同選任産業医)が同一者でないこと。

 

助成対象
  • ストレスチェック:年1回のストレスチェックを実施した場合に、実施人数分の費用助成
  • ストレスチェックに係る産業医活動:ストレスチェックに係る産業医活動について、実施回数分(上限3回)の費用助成

 

ストレスチェックに係る産業医活動の例
  • ストレスチェックの実施について助言すること
  • ストレスチェック実施後に面接指導を実施すること
  • ストレスチェックの結果について、集団分析を行うこと
  • 面接指導の結果について、事業主に意見陳述をすること  

 

届出・申請の期限
小規模事業場団体登録届

平成27年6月1日から平成27年12月10日まで(消印有効)

 

  • 届出期間中でも団体登録の受付を終了することがあるようなので、11~12月などギリギリの届出を行う場合は、受付可否の電話確認をお勧めします。
  • 届出は、小規模事業場集団の代表者又は当該集団の代表事業者が行います。
  • 届出先は「独立行政法人労働者健康福祉機構」となり、ハローワークでないところに注意が必要です。

 

なお、同じ社長でも、法人が別であれば、団体の登録は可能になります。
また、知り合い同士の社長が団体登録をされるケースもあるとのことです。

 

ストレスチェック助成金支給申請

平成27年6月15日から平成28年1月末日まで(消印有効)

 

申請期間中でも助成金支給申請の受付を終了することがあるようなので、予定した実施計画は、なるべく早目に実施し、支給申請へと進めることをお勧めします。

 

予算ありきの助成金となり、予算を超える申請が見込まれると判断されると、申請書を受理してもらえない事態になります。

 

手続きの流れ

助成金を受け取るまでの手続きは次の通りです。

 

1.小規模事業場団体登録の届出

必要な書類を揃えて、労働者健康福祉機構へ届け出る。

2.登録届受付通知書の受取

労働者健康福祉機構から、届出が受理された旨の通知が届く。

3.ストレスチェックの実施について審議

ストレスチェックの実施について、産業医からの助言、労使での審議、従業員への説明・情報提供などを行う。

4.ストレスチェックの実施

医師又は保健師によるストレスチェックを実施し、従業員へ結果を通知する。

5.ストレスチェックに係る面接指導などの実施

ストレスチェック実施後、従業員からの申出に対して面接指導などを行う。

 

6.ストレスチェック助成金支給申請

必要な書類を揃えて、ストレスチェック実施とストレスチェックに係る産業医活動の費用について、助成金の支給申請を行う。

 

7.助成金支給決定通知の受取・助成金受領

労働者健康福祉機構から支給決定通知が届き、助成金が支払われる。

 

おわりに

労働者健康福祉機構の助成金のため、あまり知られていないかもしれませんし、教育系の助成金と比べると受給できる助成額は多くはありません。

 

しかし、従業員のメンタルヘルス不調の未然防止のために、ストレスチェック制度の導入を検討をされている場合は、この助成金をぜひ利用して頂ければと思います。

 
 コラムニスト情報
HRプラス社会保険労務士法人

HRプラス社会保険労務士法人は、企業が元気にならないと雇用は生まれない、との思いから「日本中の経営者・人事マンを元気にする!」をミッションとし、経営者思考による人事労務相談、就業規則や諸規程の整備、海外進出支援、社会保険事務のアウトソーシングなどを展開しています。
品質と信頼を担保するために、スタッフ全員が社会保険労務士有資格者。そして、確かな情報発信力とクイックレスポンスで貴社の人事労務を強力にバックアップいたします。
選ばれる理由はそこにあります。

HRプラス社会保険労務士法人
http://www.officesato.jp