家族や恋人との死別。悲しみからの立ち直り方&心のケア手順

夫や妻(配偶者)、彼氏や彼女(恋人)を失った時、悲しみで無気力になります。辛い感情から回復する「グリーフワーク」のやり方など、悲しみの乗り越え方、立ち直る方法を紹介します。

執筆者: 中山寒稀 職業:お葬式、終活ガイド
大切な人を失った悲しみを乗り越えるには? 

大切な方を亡くした時、誰でも深い悲しみに陥り、辛い思いをします。

 

さらに、人によっては悲しみだけではなく、さまざまな症状や状況が起こることもあります。

ですが、やがてその方の死を受け入れ、新しい生活を営んでいくことができるようになります。

 

このような大切な方を亡くしたことなどによる悲しみや辛さから、精神的に立ち直っていく過程のことを「グリーフワーク」といいます。

 

 

グリーフワークの段階
ショック期

大切な方の死により、強いショックを受け、茫然としてしまい、感覚が麻痺してしまっている状態です。

無意識に自分を守ろうとしています。

 

一見すると喜怒哀楽が少ないため、冷静に受け止めているように見えます。

ですが、実は混乱しており、現実を受け止めることができていません。

喪失期

ショック期とは異なり、感情が露わになります。

 

多くの方は、深い悲しみに陥ります。

号泣するほか、周りの人や医師に敵意をもったり、納得ができない運命に怒りを感じたりすることがあります。

 

これは、死を現実の事として受け止め始めたために起こるのです。

 

閉じこもり期

死を現実のものとして受け入れると、うつのような状態になります。

無気力になるほか、生前のことを後悔したり、死を止めることができなかった自分を責めたりすることがあります。

 

他人と関わりたがらず、外出を控えることが多いようです。

再生期

大切な方の死を乗り越え始める時期です。

その方がいない新しい生活を少しずつ受け入れ、他人と関わることができるようになります。

大切な人の死を体験し、苦しんでいる人のためにできること
グリーフケアとは?

グリーフワークを支えることを「グリーフケア(悲嘆を癒すケア)」といいます。

身近な方で、大切な方の死を体験し、苦しんでいたら、どうしてあげるのが良いのでしょうか?

 

相手に寄り添うことが大切

実は、何もする必要はないのです。

ただ、そばに寄り添い、求められたことをするのが1番良いとされています。


当事者の気持ちや状態を受け入れ、尊重することが大切です。

悲しい時には、思い切り泣かせてあげましょう。

話を聞いて欲しい時は耳を傾け、そっとしてほしい時は、そっとしておきます。

 

もし、外に出たいという気持ちになれば、喜んで手を貸せばいいのです。

 

 

「まだ悲しんでるの?」「しっかりして」などはNGワード!

決して長く悲しむことを咎めたり、無理に励ましたりしてはいけません。

大切な方の死から立ち直るためには、数年間を要する方も少なくないのです。

 

病的な症状が見られた場合は、専門医に相談を

ただし、あまりにも病的な症状が見られた場合は、専門家のカウンセリングや、病院の受診を勧めることが必要です。

 

おわりに

グリーフワークは、やり方を間違えてしまうと、こじらせてしまうことがあります。

悲しい感情を我慢してしまったり、平気なふりをすることで、心を病んでしまったり、長いこと引きずってしまったりすることがあるのです。

 

大切な方を亡くし、辛く悲しくない方はいません。

そのままの自分を受け入れ、感情を抑えすぎないことが、立ち直るためには必要なのです。

 
 コラムニスト情報
中山寒稀
性別:女性  |   現在地:埼玉県  |   職業:お葬式、終活ガイド

ライター、ドクターズクラーク、ファイナンシャルプランナー(CFP)の中山寒稀(なかやまふゆき)です。
主に健康、終活について書いております。

製薬会社退職後、保険代理店を経験し、ライターに転身。

著書:『人が死ぬということ
   …必ず起こる!弔いの「想定外」悲喜劇』(主婦の友インフォス情報社)
ブログ:ひだまりすずめ 中山寒稀のブログ
    http://fuyuci7.exblog.jp/