3か月が一区切り!転職活動を成功させる「時間」の使い方 (1/2)
就職コンサルタントの秋里俊一です。
今回は、転職であれ再就職であれ、良い結果を得る近道になる重要な要素についてお話をします。
就職活動を始める時、まず目指す職種を決めることは当然です。
目標とする職種(「やりたいこと」より「やれること」)が決まれば、後はひたすら就職活動を展開するだけなのですが、それが非効率なやり方になっている場合もあります。
求人を探して応募し、上手くいかなかったらまた求人を探す、という繰り返しだけでは、決して良い結果は得られません。
求人を探して応募し、上手くいかなかったらその原因を分析して次の求人を探す、というやり方が正解です。
応募書類に不備がなかったか、応募職種に無理がなかったか、面接で自分を十分にアピールできたか等、分析すべき点はたくさんあります。
この分析をせずに次へ応募することは、同じ過ちを繰り返すだけでしょう。
ただひたすらに応募を繰り返していると、徐々に当初の目標とのズレが生じることがあります。
仮に内定を得たとしても、それが自分の目指した仕事だったのか、疑問を抱くことも多々あるのです。
少し遠回りのように思えても、常に分析と反省を行いながら、失敗を繰り返さない求人探しと応募をしましょう。
分析や反省が必要なのは分かっている、当然やっていると言われるかもしれません。
しかし、効率的な就職活動のためには、実はもう1つの重要な要素を加える必要があります。
就職活動をいつまでに終わらせるか。
いつまでに就職を決めるか。
という、時間の要素が必要なのです。
目指す職種の求人が、いつどこにあるのか、そして採用されるかどうかは相手次第。
それなのに、いつまでに決める、と自分で考えることは無駄だと思う人もいるかもしれません。
しかし、それでは良い転職や再就職はできない、と私は考えます。
「いつまでに決める」という目標があれば、その目標日から逆算し、今、すべきことが明確になるでしょう。
|
|
コンピュータ業界で約35年間にわたり多くの職種を経験後、大手就職支援会社でコンサルタントとして約10年間勤務しました。直接・間接に就職をお手伝いした人数は800名以上になります。現在はリタイアして、主に再就職ブログを通じてアドバイスを行っています。
|
|